しゅーしゅーの三井ホームで建てた家

しゅーしゅーの三井ホームで建てた家

アメンバーは条件に合えば全て承認しますので、ブログで判断できない方はメッセージください

マイホームについて書いています。


初めての方・アメンバーを申請される方は、こちらの記事
をご覧ください。





引き渡しも終わって頻繁に更新はしていないですけど、自由に閲覧ください。

Amebaでブログを始めよう!

皆様こんばんは。

いつもたくさんの閲覧ありがとうございます。

 

幹太くん設置に関しての最終話です。(おおげさ?)

 

下矢印前回は、めでたく設置工事が完了したけど、数日経って、ここから外気が入っているのに気付いたってところまででした。

 

ネットで検索すると同じような不具合?のブログ記事とかがいくつか出てきました。対応策もちょうど良いものがあります。

 

下矢印幹太くん本体の向かって左奥の上面から、こんな感じで排気ダクトが伸びています。家の外から、このダクトを通ってさっきの手をかざしているところまで何も遮るものがなく、つうつうなのです。

 

下矢印その対応策のパーツがこちら。上の写真の状態では排気ダクトの本体側の付け根に左のシルバーのアダプターが付いています。

上矢印右の白いのが対策済みのパーツなのですが、幹太くんを使っていないときは弁が閉まって外気が入ってきません。

え~~こんな機構、幹太くん本体に仕込んでよww

 

白いパーツを施工する際の問題点があって、白いパーツって左のシルバーのパーツより背が高いですよね?

何が問題かって、排気ダクトは外に向けるために曲げなきゃいけないんですが、本体から曲がってる部分までの距離が短くなってしまい、最悪うまく曲げられなくなってしまいます。天井までの距離が不足している家に取り付けるときは、壁の穴を横にずらしたり、幹太くんの設置場所の高さを下げたり対応するそうです。

いや、我が家は設置工事終わったばかりで、そんな対応無理だしw

そんな事情で、うまく取付けできるか、若干の緊張の時間があったのですが、

 

下矢印少しカットしたらOKでした!設備屋さんもホッとしてましたよ。

上矢印アルミテープ巻いたので見た目が若干悪くなりましたあせる目立つ場所でもないので全然OKです。

因みに、この排気ダクトを覆う化粧カバーもオプションであるのですが、設備屋さんによると、ほとんど施工しないそうです。

「あるんだったらつけてよ」ってたまに言われるので、そういうオプションがあること自体困りものみたいに言ってました。

 

もう一つ因みに、排気ダクトは80mmと100mmがあって、どういう使い分けなのか聞いてみました。

100mmの方は排気ダクトが4mを超えたり、曲がる個所が3か所を超えるようなときだけなので、ほとんど80mmでの施工だそうです。

我が家も80mmです。

 

下矢印100mmのダクトだと、逆流防止弁の有無にかかわらずアダプターが同じ高さなので、天井までの距離不足の問題は緩和されますね。

 

下矢印試しに手をかざしても全然外気入ってこないですよ!とはいっても、数日前から急に暖かくなり、外気が入っても寒いって感じでは無くなってましたけどね・・。

 

設備屋さんのお宅でも同じ型の古いタイプの幹太くんを使用されてるそうですが、外気入ってくる問題は無いそうです。

 

① 家の気密が高い

② 全館空調が空気を吸ってるので家の外より家の中の気圧が低くなってる

 

って言うのがここから外気が入ってくる大きな要因でしょうね。

これから幹太くんを設置する方には、逆流防止弁付を是非お勧めしてくださいねってお伝えしました。

 

逆流防止弁付のパーツは去年できたらしく、それまでは無かったそうですよ。

外気入ってくる問題の声が結構有ったので、メーカーも考えたんでしょうね。

 

下矢印リフォーム工事の時に大工さんがやっちゃったこちらも、同じ日に補修屋さんに来ていただき対応していただきました。

(Before)

 

下矢印(After)

ばっちりです爆  笑

 

逆流防止弁付アダプタは4000円くらいで、工賃と合わせて12000円+税。

追加工事みたいな扱いになっちゃいましたよあせる

 

 

おまけ

 

幹太くん設置して使い始めて、まだ1か月も経ってないんですが、毎日1~2回くらいは使ってると思います。フィルター清掃表示が点いてたので、清掃しました。

下矢印デラックスタイプは扉にフィルターがついてるので、掃除が楽です。

 

開けてみると、

 

下矢印じゃん!!この灰色のがフィルター??って思いましたよ。

なわけないよねw

こんなに付く??

 

下矢印1Cm近い厚みがありますよ?これはやばいですね。

 

ビックドラムはほとんどフィルターにゴミがたまらなかったので、余計びっくりしました。

説明書には使用後毎回掃除するって書いてます。油断してました。

 

 

16年乗ってる愛車が、2年前くらいからぽろぽろいろいろ不具合を起こしてるのですが、1週間前くらいからついに走行中ガタガタ小刻みに振動するようになりました。

そろそろ限界かな~と思いつつ、行きつけのディーラーに持って行って見てもらったんです。

予想外な衝撃の結末が待ってましたw

原因は何だと思いますか?

 

答えは次回のアメンバー限定記事で!

皆様こんにちは。

 

たくさんの閲覧ありがとうございます。

前回の記事では設置工事2日目まで紹介しました。

 

今日は3日目から紹介します。

 

下矢印その前に前回上げ忘れてた写真。2日目の終了間際に、既存の防水パン無しの排水溝を撤去して埋めてくれました。

円形の合板をボンドで固定し、隙間をコーキングで埋めてます。フロアタイルは後ほど補修予定です。

右下の黄色い線は、これまで使っていたビックドラムの接地面によってできたものです。長い間密着してたので、化学変化起こしてるんですかね。拭いてもとれません💦

 

<<3日目>>

 

下矢印3日目はこの状態から開始!3日目のメインはクロスです。床付近にピンクのテープ見えますよね。巾木を仮止めしています。クロス屋さんは人によって作業の進め方が若干違うらしく、巾木を最初から固定してしまうと、クロス屋さんによっては取ってくれって言われることもあるらしく、この段階ではテープで仮止めです。

 

下矢印カウンターの感じはイメージ通りです。

 

下矢印コンセントとかはクロスの後でやります。

 

下矢印壁よりカウンターが出てますよね。でっぱりのことを建築用語で「ちり」っていうそうです。最初、ちりどうしますか?って聞かれて”??”でした。ひとつ勉強になりました。

 

下矢印最初大工さんが来てくれました。

クロス貼りの準備のため、ホスクリーンの丸い天井固定具を外してネジだけにしました。

あとは、カウンターを養生しました。大工さんがクロスも一部剥がしました。

 

下矢印ホスクリーンはこちら

 

大工さんが来て1時間くらいでクロス屋さん登場ー。引継ぎをして、大工さんは帰りました。

 

今回使用するクロスは、天井と壁の2種類ですが、我が家の床下に保管してあるクロスの残量を昨年の打ち合わせの後で計ったら、天井は足りるけど壁は足りないと言われ、壁だけ事前に仕入れてくれました。壁のクロスは既に型番も変わっており、ロットの違いによる色の違い(+経年での日焼け)があり、若干色合いが違ってました。全然許容範囲!!

 

下矢印クロス完了ww。クロス屋さんは2人でずっと作業されてたので写真撮る隙がありませんでした💦

クロス屋さんというより、内装屋さんらしく、フロアタイルの補修も同じ方がやってくれました。

 

下矢印きれいに貼ってくれました。

我が家の新築の頃は、柄物のクロスは柄のずれを防ぐために、入隅ではカットせず折り曲げて施工してましたが、今は入隅では必ずカットして施工するそうです。

 

下矢印最近、ダイニング・リビングの境目のアーチ開口の割れが気になってたので、目立たなくしてもらいました。引っ張る力が働いてたところが割れたんですかね?って聞いたら、下の木の境目だからだと思いますって言われました。

 

下矢印いや、でもそこは曲げべニアの下地なんですけどね。

 

作業後に説明してくれましたが、天井クロスも足りませんでしたw。

一部剥がさず継ぎましたが、同じロールのものなので全く分かりません。

 

3日目は14時過ぎには終了しました。

 

<<3日目はここまで>>

 

今回の幹太くん設置工事に合わせて、下に置く洗濯機も買い換えました。値下げ交渉に快く対応してくれる大きな家電量販店で購入しました。4日目の最終日に合わせて配達の手配をしたのですが、時間帯が選べず、配達時間の連絡が来るのが前日の夕方以降💦

夕方くらいの配達だとちょうどいいなと思ってましたが、まさかの10時ごろ💦💦

いや、絶対まだ工事してるしw。夕方にできないかって聞いたら、出来ません、無理なら後日になりますって言われました。

電気屋さんには、工事してることを話し、もし作業が被ったら、物だけ置いていってくださいとお願いしました。

三井ホームにも事情はお話ししました。

 

<<4日目>>

4日目はいよいよ幹太くんの設置です!

排気ダクトが必要なので、壁に穴を開けるのですが、今回の工事で一番心配したポイントです。

 

下矢印別の箇所の写真ですが、こんな感じで壁には縦枠があります。穴あけで、これを切り取っちゃうと大変です。切り取っても家が倒壊するわけじゃないけど、家の強度の低下はほんの僅かかもしれないけど、嫌です

 

下矢印大丈夫だとは思いますが、私なりに家の縦枠図を使って、縦枠の位置を計算して、位置が分かるようにしときました。

 

下矢印黄色の紙テープに縦枠の位置が分かるように印を書いて準備しときました。現場で提示したところ、むちゃくちゃ参考にしてくれましたよw。天井付近に縦に貼ってあるテープが穴の位置になりました。

 

下矢印まずは内側から。

 

下矢印外側からも開けて、無事貫通!

 

下矢印貴重な壁の断面ですw。ツーバイシックスで、断熱材が140mm、トータル18Cmくらいだと思います。

 

下矢印本体の登場!41Kgくらいなので、大人2人で作業してました。

家によっては、作り付けの棚とかに設置で、左右1Cmずつしか余裕がないケースもあるけど、我が家はスペースにかなりゆとりがあります。って言ってました。

上矢印固定はしてなくて置いてるだけです。地震が来ると怖いですよね。。本体の下にビスで固定用の穴が開いていて、幹太くんの設置マニュアルにも「固定する場合は」こうしてくださいみたいに記載があります。「固定してください」じゃなくて、「固定する場合は」です。事前に確認しましたが、カウンターに穴あけが必要だし、通常は置くだけだそうです。

因みに幹太くん専用台には固定できます。

 

下矢印排気ダクトの接続もばっちり。

 

下矢印カウンター上下で、ガス管と電源とアースを通さなきゃいけないんですが、カウンターに穴を開けて対応しました。

正面から見えないように位置を決めました。

 

下矢印電気屋さんに置いていってもらった、新しい洗濯機の設置までやってくれましたよ。

上矢印幹太くんは左開きと右開きがあるんですが、最初これとは逆の右開きで伝えたんですが、設備屋さんのアドバイスで反対にしました。

正解でしたw

 

下矢印巾木は防水パンの周囲には施工しませんでした。

そうすると、防水パンと巾木の高さが違うので、境目をどうするか。大工さんと三井ホームの担当者と私で話し合い、こうすることにしました。建築用語でこういう処理を「とめ」っていうそうです。ひとつ勉強になりました。

 

下矢印反対側。とめは無しで、下をカットして防水パンと巾木の高さを揃えるかとか言ってたんですが、私のひらめきでこっちも「とめ」にしました。

 

下矢印防水パンとの隙間もばっちりコーキングしてくれました。

 

工事中ずっと気になってたのが、床に空いた穴による気密・断熱への影響ですが、特に気になるのが、防水パンにつけた排水トラップ周りの隙間です。

大工さんが床下に潜って作業してくれました。排水トラップ周りは断熱材を詰めてコーキングで隙間を埋め、以前の排水溝・以前の水道管があった穴・新しい水道管周りの隙間もコーキングで埋めて作業後の写真を見せてくれました。気密・断熱性能はほんのちょっと低下したと思いますが、これだけやってくれたらやり残し感ないかな程度には埋めてくれました。

 

 

 

妻が仕事から帰ってきた後で早速使ってみました。

やっぱ、洗濯機と乾燥機が分かれているのは家事の効率が良いです。

このくらいが限界くらいの量を乾燥するとだいたい55分でできます。十分速い!

すごいふわふわになるよって言われてましたが、それに関してはビックドラムと同等か、ビックドラムの方が若干柔らかい気がします。

あと、うれしかったのは、ビックドラムと比べて音がとても静かハート

部屋の扉開けてても全然気にならない程度です。

別売りの小物棚をつけると、靴も乾燥できるんですよ。

 

これを機に、今まで部屋に干してたものを乾燥メインにしました。天井のホスクリーンのメインで使ってた方が不要になったので、この部屋がかなり広くなりました。今までは洗濯物をかき分けながら部屋の奥に行ってましたからw

服のタグ見るとドラム乾燥不可のものが結構ありますね。一切干さないって人をブログとかで見ますが、どうしてるんですかね??

 

あとは、後日の補修を残すだけ、と言いたいところですが、

下矢印ここから結構外気が出てくることに気が付きました。2階の全館空調の機械が空気を吸って外と比べて気圧が低くなっているのもあり、余計入って来てるのもあると思います。

 

ネットで検索したら、全く同じ声があって対策のパーツもあるようなので、後日対策してもらうことにしました。また記事にしますね。

自分用の備忘録のように細かく書いちゃいました💦

誰かの参考になるとうれしいです。

 

自分の頭に中に描いた完成図がほぼ正確に実物になりました。ちょっと感動ww

中古のコンパクトカーくらいのお金はかかりましたが・・・

 

上記の現象はちょっと疑問だけど、幹太くんそのものにも、三井ホームの作業内容にも大満足です。

今回メインでお世話になった大工さんは、丁寧な受け答えで腕が良いので、結構ご指名もあるそうです。

 

それではまた。

皆様こんにちは!

 

昨年の11月に幹太くん設置工事の契約をしたのですが、幹太くん自体の品薄により入荷時期未定となっておりましたが、ようやく最近になって設置工事が完了しました。工事の進み方を記事にします。

 

<<1日目>>

 

下矢印いよいよ始まりました。前日夜に、10年半使った日立のビッグドラムの前で家族でお別れ写真撮りましたよ笑い泣き

長い間ありがと~

大工さんに家の外まで搬出してもらいました。

 

下矢印床に養生シート敷いて、まずは収納の撤去。こちらは6年半ありがと~さようなら~。

 

下矢印ネジを何か所か外して、割と簡単に外せました。

 

下矢印収納と天井の隙間の造作も撤去

 

下矢印設備壁と収納の接地面。

 

下矢印設備壁の撤去開始。どこまでカットするかは、床に置いてある防水パンを当てながら。石膏ボードを縦枠までカットしましたが、もう少しカットが必要です。電気の線は残して別のところに設置します。青い線は水道管です。既存の床穴から引き抜いて別のところに取り回します。カバーを剥がしたので青い線が2本見えます。

 

下矢印石膏ボードを上の写真よりさらにカットしました。縦枠を2本撤去。下枠も一部撤去。新しく作る袖壁の下枠のところ(床)に印がされています。

 

下矢印新しく洗濯機を置くところの排水トラップ用に床を切り抜きましたあせる

結構切っちゃうんですね・・。水道管をもともとの穴から引き抜いて、とりあえずこちらに避難。

 

下矢印貴重な床の断面ですw。床板24mm、その上に合板12mm、フロアタイル3mm、断熱材80mmで計12Cmくらいです。

 

下矢印下枠を固定し、穴をあけて水道管をそれに通してます。

奥の縦枠も固定し、穴をあけて電気の配線を通してます。

 

下矢印排水トラップを下水に接続。ゴミが入ったら詰まるので、養生してます。

 

下矢印もともとの水道管を引き抜くために開けた穴。これだけでも結構冷気が上がって来てました。冷気は重いので通常は上がってこないですが、2階の全館空調の機械が結構空気を吸っているのを実感します。

 

下矢印新しい袖壁の枠です。水道管の横から出てきているのはガス管です。右上のところに電気とガスのコンセントが来ます。

 

下矢印縦枠の追加。端は2本必要だそうです。あと、間隔が決まっているので、もう一本追加。水道管が固定されました。

 

<<1日目はここまで>>

 

<<2日目>>

下矢印まずは天井の廻縁をつけました。(中途半端な部分は撤去して新しいのを取り付けました)

 

下矢印カウンターを壁に埋め込むために石膏ボードをカットしました。中にカポの扉が見えてます。

 

下矢印こんな構造になってたんですね。※今は違うそうです。

 

下矢印既存の設備壁の不要な部分をカットしました。当初、奥の壁にもカウンターを飲み込ませるって打合せしましたが、耐力壁なのでやっぱりNGだったそうです。

 

下矢印カウンターを仮に置いてみたところです。カウンターは少し大きめで、現場でカットしました。切り過ぎると後戻りできないで、私に確認しながら何回かに分けてカットしました。

 

下矢印きつくて入らなかったので、既存カウンターを追加でカットしたのですが、やっちゃいましたあせる

後日補修屋さんが来てくれることになりました。ほんの少しカットするって難しい作業なんでしょうね。一生懸命やってくれてるし、適当にコーキングでごまかすこともできたと思いますが、正直に言ってくれたし、全然かまいませんよ~

 

下矢印既存カウンターと新カウンターの見事な融合。既存カウンターは手前が上がっていて、1mmくらい段差が出来てますね。大工さんが熱心にたたいたりして、合わせてくれようとしましたが、これが限界です。私的には全然許容範囲!

カウンターは大きいので、三井ホームの既製品にはなく、どこかで仕入れてくれました。既存と新(左右)で材質が違います。

 

下矢印扉が見えてたところに合板をはめました。これでカウンターを支えます。

防火の観点で、通常は必ず石膏ボードを貼ってからクロスを張るのですが、ここはこの上からクロス貼るそうです。

 

下矢印新しい袖壁に石膏ボードを貼りました。

 

下矢印反対側の面。こちらにも電気コンセントを追加してもらいました。

 

下矢印2日目はここまで~

 

1日目は大工さん2人、ガス屋さん、三井ホームの担当者で結構賑やかでした。

ご近所さんから見たら、車何台も止まってるし何事??みたいな感じだったと思います。

 

2日目は三井ホームの担当者、大工さん1人でした。

 

 

今回の記事はここまでです。

早く続きを読みたい人は「いいね」をポチっと!

 

 

 

皆様こんにちは!

お久しぶりです。久しぶり過ぎて見てくれる人いるかな・・・。

 

今日は幹太くんを設置することになったので、記事にします。

実際の施工はいつのことやらです・・・。※理由は後程

 

設置に至った経緯

家の新築時にもなんとなくいいな~とは思ってたけど、時間もお金もなく断念していました。

その後、いろんな人が幹太くんの活躍についてブログに書いていて、欲しくなってきましたw

丁度我が家で使用していたビッグドラムの調子が悪くなってきました。

でも、お金も場所もないしな・・・と思っていたのですが、どちらも解決できそうですので、設置に踏み切りました。

既に三井ホームと契約して工事開始を待つばかりです。

 

設置の概要

一般的に洗濯機の買い替えとかだと、電気屋さんで買ってきて設置してもらうだけですよね。

幹太くんはそうはいかず。理由はガスコンセントと排気ダクトの施工が必要だからです。

 

下矢印こちらの洗濯室に設置します。

上矢印この図面の右上の隅に置きます。

いろいろ細部の施工方法もあり、お願いしますの一言で終わるわけもなく、打ち合わせに来ていただきました。

 

先日の打合せ当日は三井ホームのリフォーム担当、工務店の担当、設備屋さんの3人+私で話し込みました。

 

工夫した点

1.上の図面の上下方向のスペースが窮屈で、なるべく奥に設置します

2.現状は防水パン無しなのですが、防水パンを設置します

 

下矢印洗濯室

 

下矢印隅のキャビネットは撤去、

青い壁を立ち上げて、茶色いところにカウンターを設置します

 

上矢印水場とかには電気コンセントや水道の蛇口が必要なので、

こんな感じで、設備壁が出っ張っていますよね。

奥行きを節約したくて、洗濯機後方の設備壁を撤去して、もろもろの配線は新しく立ち上げる袖壁に入れてもらうことにしました。

 

打合せで設備壁の撤去をお願いしたら、最初は怪訝な顔されましたよw

でも、新しい壁に入れるように説明したらOKでした。

既存の設備壁は、上の画像の左半分残して、右半分はカットしてくれるそうです。

本当にできるんかな・・・

 

袖壁の上にカウンターを乗せるんですが、既存設備壁の天端と面一でお願いしました。

 

下矢印現状は防水パン無しです

 

防水パンは新築時は、1階だし、無ければスッキリするし不要かなと思ったんです。

でも、洗濯機ってたまにお漏らしするんですよね・・・

その点が長年気になっていて、今回丁度良いので設置することにしました。

 

因みにフロアは、6角形のフロアタイルを組み合わせて貼ってあります。

袖壁はその上から作るそうです。大丈夫?

 

下矢印設置予定の防水パン

 

サイズが800×640でちょうどよかったんです。

この防水パンのサイズを基にすべての寸法を決めました。

 

この防水パンを外壁側に一杯に押し込み、

立ち上げる袖壁の奥行は640です。

幅が800なので、袖壁の位置が決まります。

 

カウンターの支え方ですが、

新しい袖壁以外の面は既存の壁の石膏ボードをカットして埋め込むんだそうです。

そんなことできるんですね・・。

でも、外壁は耐力壁ですよ?

って質問したら、大丈夫だそうです。

ほんの僅かは強度に影響すると思うんですけどね・・。

 

通常三井ホームで使用するカウンターの部材では奥行きが丁度良いサイズがなく、

別のものでメラミン加工のものになるらしいです。

 

フロアタイルは新築時の大量の余りを使用します。

クロスは天井は新築時の余りでできそうですが、壁が足りないので、同じものを手配してくれるそうです。

 

上矢印ものはデラックスタイプのこちらにしました。なんかかっこいいし、フィルターが前面にあるので掃除しやすそうです。

なにより、デラックスってワードに弱いんですw

大阪ガスとリンナイのものがあるらしく、仕入れしやすい方で良いですよって言ったら、大阪ガスのものになりました。

 

工事内容は、

・キャビネットの撤去・処分

・排気ダクトの施工

・排水口の移設

・既存設備壁のカット

・袖壁の施工

・カウンターの施工

・ガスコンセントの増設

・水道蛇口の移設

・電気コンセントの移設

・廻り縁・巾木の撤去取付け

・クロスの補修

・フロアタイルの補修

結構大変ですね。2~3日かかるそうです。

 

新しい洗濯機は、カウンターの下に置くので、操作パネルが前面でサイズの制限がありますが良いの見つけました。

洗濯機、防水パン、排水トラップは私が購入します。

全部込みで中古の軽自動車くらいです。

 

実は2年前にもステンドグラスでやり取りしていたついでに、なんとなく幹太くんの見積もりをお願いしてたんです。

今回は本気で細部にこだわって施工方法を決めたんですが、当然2年前のよりコストアップだと思うんですが、「他社の競合もないし高い確率で契約するのでお願いします」ってプッシュしておいたら、2年前とほとんど同じ金額で提示してくれました!

ありがと~ハート

 

工事開始日ですが、

コロナ禍でベトナムがロックダウンしている影響で部品が入ってこなくて、幹太くん本体の仕入れができないそうです。

9月に注文した人も2週間くらい前の段階で納期未定らしく、我が家はいつのことやら・・・です。

 

また進捗があったら記事にしますね。

質問等はコメント・DMでお気軽に。

皆様こんばんは~!

前回の記事から半年以上開いてしまいました。

何から書こうと考えれば考えるほど、書くハードルが上がってしまってましたw

 

娘の学校の新学期が始まったものの、通学はしていませんw(コロナでね!)

入学式もまだです。「いつか必ずやるので心配しないでください」って校長先生が言っていたので、楽しみにしています。

でも・・・、現時点でいつやるか知らされてなく、仕事の休みが取れていません。たまたま仕事が休みだったら行けるって状況ですアセアセ

 

この記事では、小学校お受験のために購入したものを紹介します。

※娘の学校の場合ですので、一つの参考にしてください。

 

・アンサンブル

入学後は制服だし、数回しか着ないので節約のため中古にしました。ファミリアのが12000円くらいでした。(新品は5万くらい?)

・白シャツ

必須ですね。上記アンサンブルにセットになってました。

・キュロットスカート

入試体験と試験本番で使いました。

娘の学校は学力テストと運動テストがあるものの、着替えないので、動きやすい恰好でという指定でした。

軽装なのは9月ってのもあるんですかね。

本番の服装は塾の先生に聞いていたものの、学校に着いたらみんなアンサンブルだったらどうしよう・・・って若干思っていましたが、みんな同じ格好でしたてへぺろ

・学校訪問用のワンピース

ファミリアで25000円のを買いました。

体験授業か何かで1回だけ着て行きましたが、学校に着いてガーーーンガーン

ほとんどの人がアンサンブルでビシッと決めてましたw

それ以来着ていないので購入は不要だったかもアセアセ

・黒い革靴

ファミリアで8000円のを買いました。4月に買って、7月には小さくなって買いなおし・・アセアセ

革靴は学校着いて上履きに履き替えるので、あまり目立たない存在でした。黒のスニーカーっぽいのを履いている人もいました。

ちなみに入学したら通学では白の運動靴履くので使わないです。。

・手提げ袋

ファミリアでお稽古袋みたいなの買いました。

買ったものの、

受験の本番の日の朝、慌ただしく準備していて、何も入れるものがない事に気付きましたww

さすがにぴらぴら過ぎるので、私のカバンに入れて持って行き、学校に着いてから持たせることにしました。

支度が済んで、電車に乗って学校に向かっていると、同じ学校を受けると思われる子が向かいの席に。

ふと見ると、ぱんぱんのカバンを持っていましたww

何が入っているのか聞けるわけもなく・・

学校では待機場所から先生が引率してくれましたが、暑かったらセーター脱いで入れてね!って移動する直前に持たせました。

(寒かったらセーター着てね!だったかも・・忘れたw)

列を作って試験会場に向かっていきましたが、ふと見ると、うちの子だけがカバン持ってましたwww

急いで回収し、私のカバンにしまいましたww

このかばんは買わなくてよかったかもw

・上履き

塾で使う用に買った白のやつを受験でもずっと使いました。1500円くらいだったかな。

・水筒

受験当日に持ってくるように指示がありました。お受験にふさわしい無地でシックで・・・ってなかなか売ってないんですよね・・。かなり悩みましたが、結局家にあった大人用の小さめのを持って行きました。当日見ると、キャラクターものとか持ってる人もいて、そこまで悩む必要なかったです。

・参考書

塾で配布された問題集や資料がかなり多くて、参考書は一切買いませんでした。

ただ、季節が分かる図鑑1冊だけ買いました。

塾で配布された問題集は量が多く、さすがに受験終了後に処分しましたが、積み上げたら25cmくらいありましたグラサン

・文房具

塾で使用するために買いました。学校の受験当日は学校の文房具を使うので不要でした。クーピー・壺糊・はさみとか。

・ICレコーダー

塾で面接の練習もするのですが、録音して後で聞いてみるように、塾が推奨してました。学校の説明会も録音しました。

 

 

コロナで私の勤務先でも仕事が激減しています。

早く元に戻りますよう、犠牲者がなるべく少なくなりますようお祈りしています。

 

この家に引っ越してきて早いものでこの夏で5年になります。

5年の節目で家ブログも頑張って書いてみようと思います。

 

おやすみなさい。

皆様こんにちは
 
※最新の情報はご自身で調べてくださいね
 
今日は家ブログです。
我が家は2015年8月に完成し引越しました。
三井ホームの全館空調の家で快適に過ごしてきましたが、先日空調が故障しましたので記事にします。
 
10月の初旬、私が出張から帰って家に入ると、暑~って感じました。

(当時はバリバリ半袖の気候)

妻に空調切ったの?って聞いたら、
しゅーしゅーが出張前に切り替えたと思ってた。何もしてないよ!
やっぱ暑いよね!
って反応でした。
 
さっそく、見てみるとリモコンでは28度の冷房設定。
本体からも静かではあるけど作動音がしていました。
試しに電源のOFF/ONや、20度の設定にして一晩過ごしましたが変化がなく、故障だと思いました。
 
どこに電話するんだっけ??
良く分かんなかったので、定期メンテの明細に「お問い合わせ先」って書いてある番号に電話しました。
そしたら、
内容によって番号を選ぶ感じ。一番これかなってところ選んだんですが、「ここは一般のエアコンの窓口です」みたいに言われ、なんでこんなところに掛けてきてんの??みたいにかなり感じ悪くあしらわれ・・
 
この番号にかけてみてください、ってのを2回やって、ようやくいつもメンテに来てくれている事務所につながりました。
 
正解は最初から三井ホームオーナーズデスクに電話するでした。
(0120-24-7631)
 
メンテの方に症状を伝えると、故障しているようですって言われました。
電話の翌日に来てくれるように段取りをしてくれました。ありがたい~!!
 
過去のメンテの時に作業員さんが言っていたことを思い出しました。
「通常は1週間待ちとかになることもあるけど、三井ホームのお客様はすぐ伺うような契約になってます。なんかあったら飛んでいきますのですぐ連絡くださいね」
特に真夏や真冬はありがたいですね!
 
作業員さんが来る予定の1時間くらい前になって、そういえばサポート入ってたなって思いだし、確認すると対象のようだったので、会員証に書いてあるオーナーズデスクの番号に電話しました。
状況をお話しすると、担当部署から折り返しがあり、「保障の範囲内ですので、私どもに請求が来るように処理しておきます」って言われました。
 
サポート入ってなかったら、さすがに4年も経ってるし自腹だったな~ってほっとしました。
(後で書きますが、これも違ってました)
 
作業員さん到着~
家の中でリモコンの設定や、室内機を確認しました。
で、室外機をばらし始め、計測する機械を接続して何やら計ってました。
「ガスが抜けてますね~」
ってことで、室内機のパーツ交換とガスの充填をすることになりました。
 

 

下矢印写真の真ん中くらいの熱交換器を交換しました

 

 

 

下矢印交換後

 

 

下矢印取り外したやつ、さようなら~今までありがと~

 

 

1時間ちょいで作業が終了しました!

 

最近暑いので、良く壊れます・・だそうです。

 

「今回はこのLOOPおうちサポートで修理できますよね?」

って聞いたら、
「なんですか、それ?」

って反応。東芝の人は三井ホームの制度知らないんですね。まあ当たり前か・・。

 

 
今回の修理代ですが、東芝と定期メンテ契約しているので無料でした!!
LOOPおうちサポートを使うまでもありませんでした!
 
いつまで無料なのか聞いたら、6年半くらいまでは大丈夫って言ってました。
良く分かりませんねww
 
ちなみに今後はどうなるか、
・今4年経ってるので、あと2年半は定期メンテ契約により無料
・その後、製造日から(引渡じゃないの?)10年はLOOPおうちサポートにより無料
・その後はLOOPおうちサポートにより出張・作業料は無料+10万円までは無料
となります。
 
LOOPおうちサポートは任意加入ですが、今回の故障によりものすごい有難みを感じました!
検討中の方は是非加入を~
会費ですが、我が家の場合月額9000円で、そのうち7900円分はおうちポイントとして貯まっていきます。
実質保障の費用が月額1100円でこの内容の保証が受けられます。
補償内容は電気機器が主ですが、全館空調だけでなく、キッチン関係、風呂・洗面関係、トイレ関係、インターフォンもその中に含まれています。(10万円まで無料ってのは全館空調・床暖で他はそれぞれ設定があります)
ちなみに加入プランは3種類
・月額3000円(ポイント積み立ては1500円)
・月額6000円(ポイント積み立ては4700円)
・月額9000円(ポイント積み立ては7900円)
 
貯まったポイントは、有償修理に使ったり、家の増改築、家の補修とかに使えます。
 
長期優良住宅は長期の修繕計画が必須で、計画書によると必要な修繕をするのに必要な月額の積み立ては我が家の場合33000円(たしか)。それには及ばないけど、足りないやつは手持ち資金でって考えています。
ちなみに修繕計画の内容にはToo Muchなものもあって実際はそこまでかからないと思います。
 
LOOPおうちサポート、お得でしょ??

皆様おはようございます。

 

台風が心配ですね。前回の記憶が鮮明だと思いますので、ばっちり対策して被害が最小になるようお祈りしています。

 

タイトルの件

※私の体験談なので、自己判断でお願いしますね

※我が家以外のやり方を否定する意図は一切ありません

 

前回の記事に書きましたが、受験を考え出したのが今年の1月でした。

当時はまだ志望校や、受験すること自体をはっきり決めていないものの、とりあえず塾に通うことにしました。

 

塾はヘッズアップセミナー池田校に通いました。

申し込みが1月の下旬辺りから始まり、2月からクラスが始まりました。

最初は志望校を絞っていなかったのもあり、年長受験クラスを選択しました。通塾を決めたのが若干遅くて、最初の何回かを逃してしまいましたアセアセ

 

何回か通ったあとで、志望校を今の学校に決めました。

塾にその学校の専願クラスがありますので、そっちにクラスを変更しました。

受験クラスと専願クラス両方受けたほうがいいのか塾に相談しましたが、専願クラスだけで十分って説明でした。

 

専願クラスが週に1回で1時間半、本番直前まで確か27回まであったと思います。1時間半と言いつつなんだかんだ2時間近くになります。

 

家での勉強はできるだけ毎日10分から20分くらいしました。

7割くらいの日にやったと思いますw

塾でプリントがたくさんもらえるので、市販の教材は一切買いませんでした。

塾のクラスで使ったプリントに、その回の復習ページや次回までの予習ページがくっ付いていて、家ではその予習ページを中心に学習しました。

 

夏休み期間はその塾の夏期講習を4回と補習を1回、本番前には志望校の直前対策講座を3回受講しました。

 

娘は最後の方はお腹いっぱいになってきて、塾に行きたがらない日も出てきました。

あと5回よ~、あと4回よ~・・・って話して、なんとか最後まで頑張れました。

 

受けた模擬試験は、その塾のものは3回です。

(下記の○回目は受けた順番で、第○回とは違います)

 

1回目はかなり初期で、クラスを2回受けた後だったと思います。

偏差値31!見たこともない数字ですが、まあ勉強開始して間もないしこんなものかな・・

標準偏差が10くらいなので、1点で1くらい変わります。

 

2回目は4月ごろだったと思います。

偏差値47!頑張ってたので順調に上がってきました。

 

3回目は7月(本番2か月前)でした。

偏差値56!!頑張っただけ成果が出てるので、うれしかったし誇らしかったです。ここまで来ると志望校の合格判定は95パーセントでした。

 

塾の模擬試験以外に別の業者がやっている小学校受験標準テストというのを受けました。

受けた理由は、

娘の志望校の教室を使って実施するので、本番の雰囲気に慣れることが出来るからです。

最初受ける予定はなかったのですが、塾の先生に是非受けてくださいって言われ、直前でしたが急いで申し込みました。

 

ヘッズアップセミナー池田校について

塾に行かずに受験対策もできると思いますが、塾に通ってよかったと思います。理由は、

・志望校に特化したクラスで効果的に勉強できた

・挨拶とかの礼儀作法や口頭試問の家ではやりにくい練習ができた

・同じ学校を目指しているお友達が出来てモチベーションが上がった

・受験準備で目指すべき方向や、必要なレベルを知ることが出来た

・受験の注意点や願書の書き方とか丁寧な情報提供があった

 

場所は池田駅徒歩3分(改札から)です。

駐車場は同じビルの地下にありますが結構満車になっています。

満車の時は近くの市役所(徒歩5分)、ダイエー(徒歩5分、買い物したら割引あり)に停めました。いずれも有料で1回800円前後でした。

開始時に子供を送って来て、中抜けして、終了時に戻ってくる親御さんも普通にいました。授業風景はモニターで見れますが、常時凝視するものでもないですし・・。

すぐ近くにコンビニがあって、徒歩5分でダイエーがあります。駅の中にはスタバとかあります。

 

服装は幼稚園の制服の子がいたり、よそ行きの小ぎれいな格好の子がいたり、Tシャツとか割とカジュアルな子とか様々でした。

運動もするので、スカートはオーバーパンツ必須だし、動きやすい恰好が良いと思います。

小さい下の子を連れて来ている方も時々見かけました。

我が家も妻が付き添いの時には、赤ちゃん連れでした。

 

とてもアットホームな感じで、熱血指導というよりは穏やかに淡々とした指導でした。塾長はじめ優しい先生ばかりです!事務員さんもとても親切です。

うっかりクラスを欠席したことがあったのですが、その次の回の時に欠席した回の口頭試問の練習までしてくれて、細かく気にかけてくれているなと感激しました。

 

各クラスとも定員には余裕がありそうでした。

(直前クラスはすぐにいっぱいになりました)

3人の先生で15人くらいの生徒をみる感じの体制でした。

 

たくさんの塾を比較検討して決めたわけではありませんが、親身で万全の対策をしていただき、危なげなく合格することが出来ました。

この塾にはとても感謝しています。

 

塾と小学校で情報のやり取りをしているようです。

(たしか)2月に塾に志望校の先生が来て説明会がありました。

また、どのくらいの効果か分かりませんが、受験に際して塾から志望校への推薦もありました。

皆様こんばんは

 

年明けからお受験のためにほぼ毎日勉強していたのですが、本番が無事に終了しました。

 

せっかく身についた、毎日机に向かう良い習慣をどうやって継続するか試行錯誤しているこの頃です。

そんな中、下の息子が先日初めての風邪を引き、踏ん張り時を迎えています。

 

タイトルの件

※私の主観であり、他の人の考え方を否定する意図は一切ありません

 

受験を考えるきっかけは、今年の年明けに読んだある人のブログの記事です。

それまでは小学校受験については、時々想像することはあっても具体的な検討まではしていませんでした。

記事を読んで、もちろんそれにより受験を決めたわけではありませんが、選択肢が広がりました。

受験することはメリットばかりではなく、デメリットもあります。夫婦で慎重に検討しました。

 

考えたメリット

・受験というハードルを越えた児童が集まるので、良い環境に身を置くことが出来る

・充実したカリキュラム・体制により、子供の持ついろんな方面で開花する可能性がより探れる

・合格した際に、努力の結果の成功体験をすることが出来る

 

考えたデメリット

・通学に時間とお金がかかる(+親の心配が増える)

・受験の準備が必要

・私立であれば授業料がかかる

・給食がなければ、弁当が必要になる

・公立よりもPTA活動が大変そう

・近所の同級生の友達が出来ない

 

メリットの一つ目が一番大きかったと思います。私が書くまでもありませんが、周囲の人が頑張っていたら自分も自然に頑張れるし、自分よりできる人に囲まれたら遅れないようにと無意識に努力しますもんね。同じ能力を持っていても結果は大きく異なってくると思います。

適当にやっていればそこそこの順位がとれるって思ってしまってはそれ以上の伸びが期待できません。私がそうでした。

飲み込みが早く、なんでもコツコツ頑張れる性格の娘の姿を想像すると、どうしても上記メリットを無視することが出来なくなりました。

因みに下の0歳の息子がコツコツ頑張れる性格でなかったら受験しない選択も有りだと思っています。

 

私自身がそこそこの位置まで来ると怠けてしまう性格で、小学校~高校(大学も?)までだらけてしまったなぁと娘のことを考えながら思い出しています。このくらい勉強しとけば80点は取れるなと思うと、急に集中力がなくなってしまいますw

 

そうは言ってもデメリットも無視できず、2月から塾に通い始めたものの、受けるの?やめるの?どうするの?って状況が2か月くらい続きました。

私は泊りの仕事も多く、実際に負担が多くかかるのは妻です。夫婦で納得して、よしやろう!ってなるまでに時間がかかってしまいました。

決めてからは迷いがなくなり、親子揃って目標に向かって頑張ってきました。

 

中学はどうするか?

先のことなので明確に考えている訳ではありませんが、頑張れそうだったら頑張れば良いと思うし、その時の娘を見て考えようと思います。

ただ、小学校受験は小さな子供から言い出すことはできないので、親が頑張って良い学校に入れてやる。中学校受験はある程度(どの程度?)子供自身で考えて、親は手伝ってやる存在になる。という違いは認識しています。

 

選択肢が限られていたとは言え、すばらしい学校に出会うことが出来たと思っています。

志望校はこの学校だけだったし、そもそもこの学校がなかったら受験自体しなかったと思います。

今から4月以降の通学をとても楽しみにしています。(行くのは娘ですがw)

 

これ以降の記事で学校の具体的内容が含まれるものはアメンバー限定にします。

受験を検討してる・予定している人は承認しますので、その旨メッセージを添えて申請ください。

皆様こんばんは~

 

先日娘の小学校お受験について書きましたが、無事に合格通知が届きました!

※雲雀丘花屋敷駅の最寄りの学校です

模擬テストとかの結果では、95パーセント合格判定とかだったので、たぶん受かるんだろうな~とは思っていました。

でも、本番は親も子も緊張したし、合格通知が届いた時は本当にうれしくて涙ぐんでしまいました。

 

何回かに分けて記事を書いていこうと思いますが、

各イベントに持って行くものとか、着て行くものとか調べても出てこないし、これから受ける人が情報不足で困らないようにという観点での記事の予定です。

理想の教育論とか私には難しすぎるし、学校の批評をするほどの知識もありませんし、そんな立場でもありません。

とは言っても、娘がこれから通う、希望に満ちた学校です。ひいき目の内容になってしまうと思いますが、ご了承ください。

 

また、私個人が経験したことや感じたことですので、もしかしたら間違ったこともあるかもしれません。

大切なことは公式の情報を必ず確認してくださいね。私は一切責任はとれませんので。

 

これから書こうと思っている記事

・どうして受験しようと思ったか

・どんな準備をいつからしたか、通った塾について

・受験のために買い揃えたもの

・参加したイベント体験記(数回に分けて)

・合格からその後(リアルタイム記事)

 

※いろいろご意見いただき、記事はアメンバー限定にしたいと思います。

 受験を予定・検討されてる方を承認しますので、その旨メッセージを添えて申請ください。

皆さまこんばんは!

仕事やらなんやら忙しく、なんとなくブログから遠ざかっており、ご無沙汰しています。

第1子の娘が、あっと言う間に年長になりました。家を建てて引っ越してきたのが1歳半の時で、時間の経つのは早いなーと改めて思います。

色々考えて私立の小学校受験をすることにしたのですが、実は明日がいよいよ本番なのです。

本番前日って普通はどのように過ごすのでしょうか。最後の追い込みとか?家で大人しくじっとして精神統一とか?

何が普通かとか考え出すとキリがないのですが、我が子は普通に保育園行って、帰ってきて、近所の友達と遊んで・・・といつもの感じだったのですが、

保育園でクタクタになったのか、帰宅後は疲れててとても機嫌が悪く、近所の友達に感じ悪く絡んだり、親にもギャーってなって絡んだりで、悪い展開になってきました。

夕方以降も機嫌悪く、ギャーってのもさらにヒートアップしてきて、接してた親もギャーってなってきて最悪の展開です。
最後には、明日の受験やめるって言い出すしまつですあせる

親子ともなんとか沈静化してブログ書いてます。
一時はどうなることかと思いましたが、なんとかいつもの感じにもどり、無事に明日を迎えられそうです。

思わぬところにひと山ありましたw

いつも平然としててストレス知らずの娘と思っていましたが、最近はストレス溜まってるのかな??って感じる場面が時々ありました。前日ってのもあって負担かかったんかな?

取り敢えず明日は父娘で頑張ってきます。と言っても実際に頑張るのは娘だけです!


次の記事は結果が出る数日後になります。
理想の教育論とかの類の難しいことは書けませんが、今後受ける人の参考になる記事を書こうと思います。(受かったらね)

べースが家ブログってのは変わらないですが、しばらくお受験ブログにしたいと思います。