レグラス ポニックス水槽へエビを追加したいのと、60cm水槽の苔取り要員として直接エビを投入しても他の魚にプレッシャー受けて開けた部分の苔が処理出来ない事が判ったので、苔取り水槽として復活させた約30cmの古い水槽(セットで付いてきた簡単eフィルターが2001年製で、今繋げているエーハイム エコも2000年前後の製品なのでこの水槽も当然・・・)に入れて苔を退治してから60cmに戻そうかなという企みもあり、安いエビを探してたんです。

んで、チェリーレッドシュリンプを発見。

ま、イツモノヤツですが。





特売だと18匹で880円なんですよね。

というわけで、さっそくポチってサクッと受取ったんですが、今回は死着が3匹。



1年ぐらい前までは真冬でも死着0だったんですが、ここ最近はエビでもグッピーでも死着1以上が当たり前。

チャームさん、大丈夫?

んで、今回は死着3で、3/18≒17%ですし、うち1匹はしっぱだけのバラバラ状態でしたので死亡してから相当時間がたっており、更にその間中水が汚れまくっていたわけですから・・・

のこり15匹も大丈夫なのかな?

てことで、水合わせもほどほどにしてとにかく新しい水槽へ投入。

一応エビの入ってた水をにおってみたら、腐りかけの匂いがしててやばそうだったので、悠長に水合わせしてる暇も無かったってので水合わせを殆どやらなかったわけですが、この後どうなることやら。

あ、レグラスポニックスは水質が謎なので3匹だけ投入。

でも全然見えないので入ってるのかどうかも謎。

今回新しく起ち上げた水草トリートメント用の水槽で増えてくれたら順次追加していく予定ですが、出来れば最初の3匹が増えてくれると嬉しいなぁって感じです。