ひげ剃り買いました。
フィリップス パワータッチ 洗浄器付シェーバー PT729CC
私が買ったのは↑と同等品ですが、型番の見違う家電量販店限定モデルのPT722CCで、ヨドバシのプレミアム会員限定価格で5,980円でした。
フィリップスのひげ剃りには高いヤツと安いヤツがあって、こちらは安い方。
安い方の中にもお風呂場で使えるヤツと本体は水洗いできるけどお風呂場で使えないヤツがあって、こっちはお風呂場で使えない方で、当然値段もお風呂場で使える方より安いです。
また、フィリップスというと肌に優しいけど深ぞりは苦手という特徴があるそうなのですが、深ぞりという点ではお風呂場で使える方が髭が柔らかくなるので深ぞりできます。
というわけで、人気のあるのはお風呂場でつかる方なのかもしれませんが、お風呂場で電気ひげ剃りをつかったらシェービングクリームや石けんが刃にくっついてひげ剃りの手入れをきちんとしておかないとイヤーな感じになるので、とりあえず本体が水洗いできるならOKって事でこっちを選択。(どうしてもお風呂場で深ぞりしたかったらT字ひげ剃り使えばいいし、そっちの方が深く剃れるしね)
また、お風呂で使える方は石けんとか使って綺麗に出来るのでいいんですが、お風呂で使えない方はそういうわけにはいかないのでお手入れはどっこいどっこいという所もある訳なんですが、このモデルは低価格ながらも自動洗浄機能付きの充電台がついているので、お手入れという点でも便利そうでした。(ランニングコストはカタログ通りに使うと約500円/月みたい)
んで、使ってみた感想としては、まず置き場所がない。
充電台は葉書を縦に1枚とちょい並べたぐらいな感じの面積と葉書を1.5枚ぐらい縦に並べたぐらいの高さが必要で、自動洗浄液が傾けるとすぐ漏れるので水平でしっかりした場所である必要があるし、その洗浄液もかなりナミナミと入れる必要があるので水道の近くじゃないと運ぶ途中でこぼしそうで怖いのです。
というわけで、洗面所のすぐ隣にあるトイレに設置。
トイレは窓の所のスペースがトイレットペーパーが載せられるぐらいの深さがあり、ウォシュレット用のコンセントがあったし、毎日充電したり洗浄したりするわけじゃなければそれほど不便じゃないだろうという考えです。
で、充電して使ってみると、なるほど音が静か。
剃れ具合は電気シェーバーならこんなもんだろうって感じでしたが、結構強く肌に押し当てたのに剃った後のヒリヒリ具合は普通の電気シェーバーでそっと肌に当てて使った時ぐらいの感じだったのが吃驚。
また、ヘッドが大きくて小回りがききにくそうだとか、3個ある刃のうち実際に使うのは1個だけじゃないのかなぁって疑問は、使ってみると意外と小回りがきくし、3個ある刃を出来るだけ沢山使うようにして剃った方が深く剃れるので、なるほどこれはこれでありなんだなって感じ。
ただ、一つだけ欠点があるとすれば、自動洗浄機能の方。
自動洗浄機能は非常に便利なんですが、洗浄した後すぐに使うと刃が濡れてて気持ち悪いし、肌への影響もありそうでちょっと嫌でした。

私が買ったのは↑と同等品ですが、型番の見違う家電量販店限定モデルのPT722CCで、ヨドバシのプレミアム会員限定価格で5,980円でした。
フィリップスのひげ剃りには高いヤツと安いヤツがあって、こちらは安い方。
安い方の中にもお風呂場で使えるヤツと本体は水洗いできるけどお風呂場で使えないヤツがあって、こっちはお風呂場で使えない方で、当然値段もお風呂場で使える方より安いです。
また、フィリップスというと肌に優しいけど深ぞりは苦手という特徴があるそうなのですが、深ぞりという点ではお風呂場で使える方が髭が柔らかくなるので深ぞりできます。
というわけで、人気のあるのはお風呂場でつかる方なのかもしれませんが、お風呂場で電気ひげ剃りをつかったらシェービングクリームや石けんが刃にくっついてひげ剃りの手入れをきちんとしておかないとイヤーな感じになるので、とりあえず本体が水洗いできるならOKって事でこっちを選択。(どうしてもお風呂場で深ぞりしたかったらT字ひげ剃り使えばいいし、そっちの方が深く剃れるしね)
また、お風呂で使える方は石けんとか使って綺麗に出来るのでいいんですが、お風呂で使えない方はそういうわけにはいかないのでお手入れはどっこいどっこいという所もある訳なんですが、このモデルは低価格ながらも自動洗浄機能付きの充電台がついているので、お手入れという点でも便利そうでした。(ランニングコストはカタログ通りに使うと約500円/月みたい)
んで、使ってみた感想としては、まず置き場所がない。
充電台は葉書を縦に1枚とちょい並べたぐらいな感じの面積と葉書を1.5枚ぐらい縦に並べたぐらいの高さが必要で、自動洗浄液が傾けるとすぐ漏れるので水平でしっかりした場所である必要があるし、その洗浄液もかなりナミナミと入れる必要があるので水道の近くじゃないと運ぶ途中でこぼしそうで怖いのです。
というわけで、洗面所のすぐ隣にあるトイレに設置。
トイレは窓の所のスペースがトイレットペーパーが載せられるぐらいの深さがあり、ウォシュレット用のコンセントがあったし、毎日充電したり洗浄したりするわけじゃなければそれほど不便じゃないだろうという考えです。
で、充電して使ってみると、なるほど音が静か。
剃れ具合は電気シェーバーならこんなもんだろうって感じでしたが、結構強く肌に押し当てたのに剃った後のヒリヒリ具合は普通の電気シェーバーでそっと肌に当てて使った時ぐらいの感じだったのが吃驚。
また、ヘッドが大きくて小回りがききにくそうだとか、3個ある刃のうち実際に使うのは1個だけじゃないのかなぁって疑問は、使ってみると意外と小回りがきくし、3個ある刃を出来るだけ沢山使うようにして剃った方が深く剃れるので、なるほどこれはこれでありなんだなって感じ。
ただ、一つだけ欠点があるとすれば、自動洗浄機能の方。
自動洗浄機能は非常に便利なんですが、洗浄した後すぐに使うと刃が濡れてて気持ち悪いし、肌への影響もありそうでちょっと嫌でした。