『登竜門の着物』 個展『颼之刻』に展示します

最初はサンプルとして作ったものが、高評価を受け展示に至った作品です☆ (もちろん‼️手と墨だけで描いてます)

⭐️道具一切不使用⭐️

当初は捨てる予定の着物でした...

中国黄河にある竜門と呼ばれる『登竜門』のストーリーに従って、着物表は、鯉が勢いよく滝を昇るシーン

着物裏は、鯉が竜門を登り切って、龍になるシーン


人間誰にでも訪れる『難関』

これは子供でも大人でも無条件に訪れる

そしてその判断は個人である『自分』に委ねられている

よく、登竜門というと 試験に合格した、失敗したなどを想定している人がいるが

そうではない。

登りきれなかった鯉にも何度もその挑戦権は与えられる。

つまり、ギブアップした時が、試合終了の合図。

例え、ダメであってもそれまでの経験というのは決して無駄にはならない。

誰しもそういった経験はあるはず。


気づいてないかもしれないが、実は人間がオギャア!と

生まれて赤ん坊の時から『登竜門』は始まっている。

生まれて、首が座って、歩くようになるまでの試練...

そして、言葉を話すようになり、幼稚園/保育園、学校へと通うようになるまでの試練


全てが登竜門なのだ。


問題なのは、大人になってからも挑戦精神を忘れて

いないかどうかの『やってみる精神』が、

養われているかどうかに尽きる。


自分が未だ鯉の状態で、龍になるまで

登り切ろうとしている状態を意識しよう‼️


そういう意味では、まだまだずっと龍にはなれないのかな...

と思ったりもする。


さぁ...  皆さんはどんな意識でしょうか?😉


6/1〜6/16の期間は、個展も開催しています

こちらは6/15以外の期間中は、入場料¥500で

入場できます。


ダイナミクスな墨絵作品から是非沢山のパワーを持ち帰ってください😉💫


京都創造ガレージ公式サイト

https://kyoto-creative-garage.studio/


荒川颼公式サイト

www.shusumie.com


【京都創造ガレージ 交通アクセス方法】


〒604-8216

京都府京都市中京区西洞院通六角下ル池須町419-2西洞院YKビル

阪急京都線 烏丸駅から徒歩7分
地下鉄烏丸線 四条駅から徒歩7分


京都創造ガレージURL

https://kyoto-creative-garage.studio/


連絡先

075-254-7229

営業時間:10:00 〜 19:00


#京都創造ガレージ #京都で墨絵パフォーマンス

#墨絵 #水墨画 #指墨 #指頭画 #指書道

#筆を使わない墨絵 #筆を使わない墨絵師 #筆を使わない墨絵アーティスト #ハンドドローイング #handdrawing

#音楽と墨絵がコラボ #個展in京都 #京都四条 

#KYOTO #artexhibition #SHUのイベント場合ココが違う #SHUの個展はココが違う #SHUの個展は他のアーティストの群を抜く #伝統をアートする #登竜門 #登り鯉の墨絵 #昇龍の墨絵 #着物へ墨絵を描く #kimono