就活生のみなさん、こんにちは!

サポーター番号16番、情報科学研究科M2の大学院生です。

去年のこの時期は東日本大震災があり、

就活のスケジュールが大きく変更されました。

去年のこの時期の就活を今年に直接生かすのは難しいと思いますが、

要所要所で感じたことはきっとどこかで役に立つと思います。

それでは今回もこの時期に意識していたこと・行っていたことを話していきましょう!

【この時期私が意識していたこと・行っていたこと】

・「とにかく迷ったら動く」

東日本大震災により、推薦をもらうことに決めた企業の選考が6月に延期されることになりました。しかし企業によって対応が分かれ、4月から選考を始めるところもありました。私が推薦を貰った企業はもちろん第一希望だった企業です。しかし6月まで待つと、4月から選考する企業の推薦を受けられなくなる・・・・。6月まで待つのか、4月から動くのか・・・・悩んでばかりいました。私の場合は推薦をもらう企業を変更し、4月から行動することにしました。不安を解消するためにも、行動した方が良いと考えたからです。

・「一人で悩まない」

この時期の私の精神状態は、就活期間の中で最悪だったと思います。推薦だけは貰ったものの、本当にそこで良かったのかと悩んでいました。就職選考も上手くいかず、不採用になるばかりでとにかく不安が重なってばかりいました。そんな状態の私は、周囲の仲間に大いに助けてもらったと感じています。3月までは、周囲に自分の夢や長所を相談するためらいがあり、こんなことを言って馬鹿にされないだろうかという思いがとにかく大きかったです。しかし、思い切って相談してみると、本当に有意義な意見を言ってもらうことができ、自分の悩みはとても軽くなりました。「もっと早く相談すれば良かった!」と心から感じたものです。

・「自己分析の再確認」

3月になると、推薦の選考が始まる4月が目前です。推薦を受ける予定の人は、この時期に改めて面接の対策をしておきましょう(志望動機を固める、自己PRを他人に確認してもらう等)。特に、自己PRはどの会社でも行うことになると思うので、やって下さいと言われたらできる程度に練習しておくことをお勧めします。私は、初面接の際に自己PRを用意していなかったため、入って最初の質問で「では自己PRをお願いします」と言われて大焦りしてしまいました。

それではこの時期の1日の予定を。2月と同様に3月の日ごとの予定も載せておくので、興味がありましたら見て下さい。

1日のスケジュール>

【午前】

・時間が許す限り睡眠

・会社の個別説明会へ行く


【午後】

・大学へ出てきて研究をする

・就職支援室のイベントに参加する

・仲間と相談をする

・会社の個別説明会へ行く


3月の主なスケジュール(長いので興味がなかったら飛ばして下さい)】

3/1() A社説明会(昼:メーカー)、説明会でESの締切が3/4と通知。

3/2() 3/4() ギリギリまで一人で悩みぬいた末、ESを提出。しかし提出後の適性検査がよくわからず、適当な解答になる。

3/5()

3/6()

3/7() 説明会(昼:メーカー)

3/8() B(IT)の就職1次選考(:CABのテスト問題に初めて出会い、目が点になる)

3/9() 本屋でCABTG-WEBの対策本を買う。

3/10() 先月2次選考を受けた企業から不採用の通知、少々落ち込む。

3/11() 説明会(朝~夕:メーカー)@大阪:帰りに地震で新幹線が止まり苦労する、A社から不採用の通知が来る。

3/12() 3/13() この頃に思い切って両親に就職相談をする。

3/14() 説明会(昼:メーカー)@大阪

3/15() C社(メーカー)就職1次選考@大阪:テスト終盤でマークシートを1つ間違えてマークしていることに気づくが、修正が間に合わない。

3/16() D社(メーカー@京都)の就職1次面接(学生1対人事1+ 適性検査:B社とC社の2つから同日にお祈りメールをもらう、憂さ晴らしに研究室の先輩と飲みに行く。

3/17() 就職支援室のES対策講座へと参加

3/18() 説明会(昼:メーカー)

3/19() 3/21() E社(メーカー)のESに苦戦、周りにも手伝ってもらいながら頑張る。

3/22() 説明会(昼:メーカー)@大阪

3/23() (この辺りで推薦先が選考を6月に延期するとの連絡が来た記憶)

3/24() 研究室の先輩方の追いコン

3/25() 卒業式

3/26() 3/27() 推薦先を変更するか熟慮する。

3/28() 推薦先を変更することに決め、就職担当の教授にメールを出す。

3/29()

3/30()

3/31()

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。就職活動を終えて、進路が決まった後でも、本当にそれで良かったのかと悩むことがあると思います。私も第1志望から推薦先を変更しているので、そのことで悩んだことがあります。結論は、自分で選んだ道だから後悔はしないということにしました。

最後に。

今までの私の拙い記事を読んで下さった皆様方、本当にありがとうございました。

私の拙い記事で皆様の就職活動を少しでもプラスすることができたのならば、これほど嬉しいことはありません。それではこの辺りで失礼させていただきます。1年後に就活生の皆様と、社会人の世界のどこかでお会いできることを心から楽しみにしております。





★就サポ宣伝★

私たち就サポは、工学部7号館就職支援室内にて平日の13001700文系総合館3階文系学生支援室にて平日の火曜木曜の15001700に活動をしています!

ES添削、悩みごと、相談などなど何でも受け付けています!予約不要ですのでいつでもお越しください☆

来室するお時間がない方は、HPやブログからも情報を発信しておりますので、ぜひご覧下さい!

HPから就サポ宛てにメールshusapo2013@yahoo.co.jp を送ることもできますので、どんな些細なことでも構いませんのでご連絡くださいね(^^)