スクールカウンセラー、地方公務員心理職とかは、資格をもっていなくてもなれる、

 

なんてケースは多いと思う。

 

けれど、自治体によっては、臨床心理士または公認心理士資格をもっているかどうかで、

心理職の給料が全然違うってことがある。

それだけ、心理士資格に対する社会の期待が大きい、

と同時に、

現実としてそこには大きな力量差がある場合もあるのかも…。

 

 

そんなことは置いておいて、

よく、友だちに「自分に自信がない」とか「○○が不安だ」とか「○○が怖い」とかそういう相談をする時がある。

 

そんな時、友だちから、「あー、それは辛いね」

と共感的に接してくれる人もいれば、

 

そうじゃなくて、

 

行動認知療法的に、

 

「それはバイアスだ」

 

と、正論を述べられるケースもある。

 

 

 

その正論を聞いた時は説得される

(というか、言い返せない)んだけど、

 

心の中でなんとなくモヤァッとするものが残る。

 

「いやいや、そうじゃない」

 

「それは分かってるんだよ」

 

という気持ちになる。

 

こうした残尿感にも似たモヤモヤ感は、

 

心理士系の方とのカウンセリングだったら感じにくいのだろうか、

 

 

それともただの個人差なのだろうか…。

 

 

もやぁ…。笑