「最近はインターネットでお米が売れるんだろ?」
全てはこの一言がスタートでした。
鹿児島に帰ってきてもうすぐ1年が経とうとしています。
紆余曲折しながらも、徐々に会社の方向性がうっすらですが見えてきました。
あまりのご無沙汰なブログで報告できていなかったのですが、
最近は設立時のメイン業務以外に、鹿児島県産の特産品の販売促進のお手伝いもしています。
ちなみに、おとどけねっとcom http://www.otodokenet.com/というサイトの
お手伝いもしているので、興味のある方は是非一度訪問していただければ嬉しいです!
まだ出来たばかりのサイトですが、鹿児島県の特産品を中心に、どんどん商品を増やしていく予定です。
(※鹿児島在住で一緒に拡販してくださる方も探しています。現状委託契約で考えていますがw)
そこで今回の本題。最初はネットでお米の販売を持ちかけられた時、その時は即決でお断りさせていただきました。なぜかと言うと、
・どれだけ売れるか分からない
・中途半端に行うと、経費(サイト維持費、SEO対策、その他諸費用等)の垂れ流しになる可能性がある
・どれだけのパワー(人的資源)がかかるかも不明
とにかく最初は先が見えない事ばかりに加え、当初の会社の方向性から考えても正直乗り気になれなかったのが本音です。
しかし、ふと自分が何をするために鹿児島に帰ってきたか考えると、
鹿児島を活性化させたい!元気にしたい!
この事が根底にありました。
また今回、様々な出会いがあり、「ん?いけるんちゃうかな?」から「よし!いってみよう!」に変わり、販売を決意しました。
蓋を開けてみれば、予想通りと言えば予想通りですが、何もない状態からのスタートw
あるのは霧島山麓の湧き水で作られた美味しいお米だけです。
でも、これだけあれば十分です。
こっからは僕の仕事です。
なので、最近は市場調査を行ったり、試算表を作ったり、OPEN前の色々な準備を行ったり、1から急ピッチで進めています。
出来れば10月中にOPENさせたいと思っているのですが、さてどうなることでしょうか?
進展あればまたここで報告したいと思います。
ちなみに↓はこの前稲刈りの風景を写真撮影してきた時のものです。
この写真だけでも美味しさが少しは伝わるかなと思います。




------------------------------
今日の1曲
kemuri
『ohichyo』
気がつけば、もう秋ですねー。半袖で動くと肌寒い日が多くなってきました。
そんな事を考えながらのチョイス。
さて、色々頑張ろう!