荒川静香さんの癒し | フィギュアスケート研究本

フィギュアスケート研究本

出版スポーツ編集部 フィギュアスケートを語る



フレンズオンアイスの荒川静香さんの演技です。

思えば、トリノ五輪以後、引退されてしまい、アイスショー以外で、彼女の新しいプログラムの滑りを見れなくなりました。

久々に見させていただきました。

荒川さんはアイスショーをプロデュースする仕事もしていらっしゃいますので、本当に忙しそうです。

解説の仕事もありますし、お仕事まっしぐらですね。

中国で行われた氷上結婚式にも招待されたみたいですが、結局、都合が付かず出演できなかったのでしょうね。残念でした。

今回のフレンズオンアイスの裏側を紹介している映像も、見させていただきましたが、本当に忙しそうでした。ずいぶんとほっそりしてしまったのも、その所為ですね。
でもすらっとして、きれいになったと思います。

仕事で多忙を極めると、食事をしている暇がなくなります。また時間が不規則になり、食欲がなくなってしまい、結構抜いてしまう事があります。すると働き盛りの女性は痩せてしまう時期があるのです。

それだけ、今、彼女は仕事のピークを迎えていらっしゃるのだと思います。

癒しはやはり愛犬達でしょうか。


$フィギュアスケート研究本


http://pid.nhk.or.jp/netstera/whoswho/whoswho008/whoswho008.html

↑こちらのページ、NHKステラ
「ペット相談」という番組に出演したみたいですね。


 10歳でシーズーを飼ってから、学生の一時期以外は、犬と一緒の暮らしです。今は、カニーンヘン・ダックスフントのティラミスとアロマ、3月に生まれたアロマの子どもローザ、そして2代目シーズーのチョコがいます。
「ペット相談」への出演は、ティラミスが一緒ということで、非常におだやかに落ち着いて臨めました。私にとってペットとともにいられる時間は、貴重で癒やされる時間です。遠征などで会えないと本当にさびしい。私が帰るとワンちゃんたちが大喜びして迎えてくれます。それが仕事の張りにもなっています。
 2年間で3匹増え、犬中心の生活です。大変ですが、それがまた楽しい。4匹に増えても手間は変わらないですね。予防接種の費用がかかることぐらいでしょうか(笑)。同じ犬種を飼っていると小さな違いにもすぐ気がつき、健康管理もしやすいです。それぞれ個性があって性格も違います。ティラミスは表情豊かでマイペース。アロマのほうは、賢いのですが神経質。自分の生活範囲で快適に飼える状態であれば何匹でも飼いたい。犬そのものが好きなんです。ほかの犬を見てもかわいいな、この子は幸せかなって思う。
 ペットとつきあうときは、しっかりとしつけをすることを心掛けています。犬の幸せを願っているからこそ、してはいけないことをきちんと教えます。あとは、のびのびと、個性をのばして育てたいなあと思っています。


http://blog.princehotels.co.jp/takanawa_shinagawa/takanawa/post_305.php

↑こちらのページには、グランドプリンス新高輪で行われたオープニングセレモニーに愛犬と共にご出席。


$フィギュアスケート研究本


オープニングセレモニーを「カフェ・エーデルワイス」にて行い、ゲストはトリノオリンピック、フィギュアスケート金メダリスト(プリンスホテル所属)荒川静香さんと愛犬ティラミスちゃん、チョコちゃんです。


$フィギュアスケート研究本
$フィギュアスケート研究本


イベント登場までの間はPET-SPA高輪店のペットホテル待っていてくれました。
(左:チョコちゃん 右:ティラミスちゃん)

$フィギュアスケート研究本


今回のPET-SPAオープンを荒川静香さんは大変喜んでおり「ペットと楽しめるスポットが新しくできた事は大変嬉しいです。こういう施設が、どんどん増えてワンちゃんともっといろいろな事が楽しめるようになって欲しいですね」とおっしゃられていました。