出版のための企画書で大切な項目/構成案(目次案) | 出版の方法

出版のための企画書で大切な項目/構成案(目次案)

書籍の企画書で一番重要なのは、構成案です。
構成案というのは、簡単に言うと目次のことです。
つまり、書籍の内容をどういう流れで読者に解説するのか、どういう段階を経て目的に到達させるのかという書きたい書籍の設計図です。

実際に本を買うときに、目次を見て買うかどうかを決める人も少なくないでしょう。
その読者の気持ちになって作ることが重要なのです。

中でも一番重要なのは、1章です。
1章は、その書籍の一番最初になりますので、読者をどれだけ引き込めるかという掴み(導入)の位置づけになります。
ここがしっかり作れないと、話しは先に進めなくなってしまいますので、企画を通すことは難しくなるでしょう。

そして、2章から最終章については、章タイトルだけでその書籍の流れやどういう段階を経るのかが分かる必要があります。
もちろん、必ずしも流れである必要はありません。
先に書いたように、構成案はその書籍の設計図なので、1章の導入は別にして、2章以降が並列になっていても構いません。
いずれにしても、その構成を見て、本書の目的に到達できるようになっていることが重要です。

章構成ができたら、次は各章ごとの節構成となります。

節構成も基本的には同じ考え方です。
その章タイトルの内容を読者に理解させるための章の設計図です。
その章の1節目に導入があり、その章タイトルにあることを理解させるための構成にする必要があります。

こうして考えると、構成案を考えると言うことは、一冊の書籍の中身をイメージする必要があるため、一冊の本を書くのと同じと言っても過言ではありません。
でも、ここをしっかり作っておくと、実際に本を書く上では、かなり楽になることも事実です。
大変な作業ではありますが、キッチリやっておきましょう。