「大避(おおさけ)神社」~JR赤穂線坂越(さこし)駅②~ | 播磨屋伝兵衛ブログ

播磨屋伝兵衛ブログ

播磨エリアを中心に、神社仏閣・史跡巡り。時々、音楽中心に。

伝兵衛のぶらり街歩きシリーズ

「大避神社(おおさけ)」~JR赤穂線坂越(さこし)駅周辺②~

 

坂越駅周辺ぶらりの第二回は、「大避神社」参拝からスタートです。

瀬戸内海に面した宝珠山、茶臼山の山裾に鎮座されている古刹です。

主祭神である「秦河勝」は六世紀頃に渡来した秦氏の族長的人物で、聖徳太子の元で活躍した人物です。

太子の死後、皇極三年(六四四年)に海路をたどって坂越に入り、大化三年(六四七年)に死去。その霊を弔ったのが、大避神社の創建と言われています。

神門。

神仏習合の影響を受け、表面には随神。

中面には、仁王像。

神域である生島には、秦河勝の墓があります。

拝殿。延享三年(一七四六年)再建。

拝殿の左右は絵馬殿になっていて、江戸時代以降の絵馬が四十余り掲げられています。

十月に行われる「坂越の船祭り」は、大避神社から生島へ神霊を渡すお祭りです。

本殿。明和六年(一七六九年)再建。

絵馬堂から「新宮」へは、絵馬堂から渡り廊下でつながっています。

新宮のご祭神は、聖徳太子、住吉大神、金毘羅大神、海神社。

境内社。左側が天満神社、右側が恵比寿神社。

荒神社。

稲荷神社。

絵馬や石灯篭で、交易で栄えた頃の船の名前を知ることができます。

本殿左奥から、船岡園十三景巡り、宝珠山八十八か所霊場巡り、妙見寺観音堂などへの入り口があります。

それでは、次回はこんな山道を登ります。

 

アクセス:JR赤穂線「坂越駅」下車徒歩約二十五分