糖質を食べなければそれ以外をいくら食べても太らない

と言うことが、糖質制限をしている人達の中では知られていることだと思うのですが






それを人体実験した人がいたらしい


イギリスのブロガーらしいのですが、糖質制限食を21日間続けて、体重増加が1.3㎏だったらしい




まぁ1.3㎏は増えてるじゃんって話なんですが


その後にやった低脂肪+高炭水化物食に切り替え6000kcalを21日間をやった結果だと、7㎏増加したらしい


と言う結果からすると



「糖質制限食でも食べ過ぎれば多少は太るけど、脂肪制限食よりかはダイエット効果が大幅に高い」





こういうことになると思います






その記事はこちら






これを見て、自分もやってみようかなと思い始めてみたのですが


始めた時に決めていたことで

身体に不調、体重増加や脂肪増加が見られたら止めよう



そう思っていましたので、3日間しか続けられませんでした



つまり体調があまりよろしくなくなってしまった

&

体重増加した(浮腫みが凄く嫌だった)





自分としては5000kcalを21日間食べ続けても体脂肪は増えないと言うことを確かめたかったので残念ですが

折角なので、その3日間での体調の変化を書きたいと思います





その前にまず実践前の体重の画像と

3日間で食べた物の摂取カロリー、動いた分の消費カロリーを載せます





(最近の体重は61.5〜62.5㎏を推移していたので、この日の体重は少し軽かった感じ)



{30C45127-3B2E-4D4D-AF29-944B376C8774}






食べた物と動いた量は


1日目


エゴマ油20gプロテイン 
ローソンキャラメルナッツ 
バター45gコーヒー
煮卵2個 チーズ 
キャラメルナッツ
ブランパンチーズ2個
卵2個 ブランパンケーキ 
からあげくん1パック アーモンドチーズ 
からあげくん1パック 卵2個 チーズ 
ローソンキャラメルナッツ 
亜麻仁油エゴマ油ココナッツオイル45g
MCTドリンク プロテイン
マヨ卵
オリーブオイル豚バラキノコ 
ブランパンチーズ2個
刺身 250 
豆腐1丁と油揚げ
アボカド50g
合計5400kcal脂質390糖質65

基礎代謝+活動代謝=2200kcal
+軽いジム練 「300kcal」

5400kcal−2500kcal=2900kcal

摂取カロリーと消費カロリーの差
「+2900kcal」


2日目

エゴマ油亜麻仁油30gプロテイン 
バター75gコーヒー 
豚バラ200g 卵3個 ブランパンチーズ2個 
ローソンキャラメルナッツ2袋 
ブランケーキ 
チーズアーモンド 
からあげくん2パック
ゼロチョコ
からあげくん1パック
ブランパンクリームチーズ2個
クリームチーズ2個
亜麻仁油20gプロテイン
合計4600脂質345糖質70

基礎代謝+活動代謝=2200kcal
+ランニング8㎞ 「500kcal」

4600kcal−2700kcal=1900kcal

摂取カロリーと消費カロリーの差
「+1900kcal」


3日目

亜麻仁油30gプロテイン
ヨーグルト150g
バター85gコーヒー 
オリーブオイルで豚バラ200g
ローソンキャラメルナッツ2袋
ブランパンクリームチーズ 2個
からあげくん2パック
卵2個 
ブランパンクリームチーズ2個
キャラメルナッツ
ココナッツオイル20g
ブロッコリー 明太子 100
合計4600脂質340糖質45

基礎代謝+活動代謝=2200kcal
+ランニング8㎞+軽いジム練「900kcal」

4600kcal−3100kcal=1500kcal

摂取カロリーと消費カロリーの差
「+1500kcal」



(基礎代謝の計算はおおよそではありますが、自分の体格からすると1日2200kcal+活動量で計算しています)


3日目は食べたくなさ過ぎて5000kcalに到達していないのですが、そこはお許しを






カロリー的には7000kcalで1㎏と言われているのでそれに沿って計算すると、摂取カロリーが6300kcalプラスになったので、900gほどの増量が見込まれるのですが


4日目を普通食に戻して5日目の体重を測った結果


{D14C2D91-0802-4BEE-80E9-93BA5DE298C0}




こんな感じでした





この5000kcal過食生活の3日間の中で最高2.5㎏ほどの体重増加はありましたが

それは糖質制限食でおかずが多くなることによって、塩分量が多めになり浮腫んでしまったことに加えて、食べた物自体の重量が反映されたと言うことが考えられます


よって、冒頭にも述べましたが

「糖質制限食でも食べ過ぎれば多少は太るけど、脂肪制限食よりかはダイエット効果が大幅に高い」

と言うことが、短い期間の中で読み取れた結果になりました






と言っても、このイギリスの方と自分だけの結果ですけどね



全ての人に当てはまるとは思いません





それは、太りやすい人もいれば痩せやすい人もいて、細かく言えば炭水化物で太る人、脂質で太る人、若しくはタンパク質で太る人とそれぞれだと思うから




しかし自分は

この実験結果と、日々の体重や体脂肪の具合を考えても

この糖質制限が1番体型をコントロールしやすい方法なのだと感じました








あっ、それと体調の変化ですね


それは


・身体が重い&疲れる&ダルい&頭痛

・浮腫む

・胃の膨張感が少ない


この3点ほど




消化にエネルギーを使いすぎてる感じなのか、身体の回復があまり行われていない気がしていたのと
浮腫みも合わさって不快な感じがずっと続いていました




しかし食べた割にはかなり膨張感が少ないのは凄いなと感じていました

これだけの量を食べたらお腹パンパンになる筈なのにそれがなかった





そんな感じです






何故そんなにもたくさん食べても結果的に体重が増えなかったのかと言うのは、長くなってきたのでまたの機会にでも書きます









不健康になって感じるこの健康の素晴らしさ





やはり健康はいいですね










ランスさん
普通に考えたらそう思っちゃいますよね^_^;
単福さん
あれ自分的には3個くらい出てきたら嬉しいです(笑)