「告知しつれいします!!○月○日ライブがあります!是非来て下さい!」

こんなメールを俺の知り合いならなんべんも貰った事があると思います。
俺自身何回送ったか分からないこの

「告知メール」

正直貰ってる側は「迷惑!」と思ってる人も少なくないはず。
もう分かったよ、けど仕事でいけないから送ってくんなよ!

そんな風に感じてると思う。

でも、申し訳ないけど俺は告知メールを辞めるわけにはかない、、、

携帯メール、ソーシャルネットワークなどが発達してから「宣伝メール」がものすごく増えた。
「迷惑メール」と呼ばれるようになり、開きもしないで「削除」って人も多いはず。
中には悪質なのもあるしね。開くとウイルスにパソコンやら携帯やらがやられちゃうってのとか、、
俺の携帯にもやたらと迷惑メールきます。
一部ご紹介させてもらうと

「J事務所の桜井って言ったら分かるかな?相談したい事あるんだけど返信してくれない?」

悪いがJ事務所の桜井氏より俺の方が困ってます。

「Enlarge your Dick with this!! (これでお前のち○ぽでかくしろ!!」

んな事言われても、、、、

まあ色んな種類があるけど即削除します。

俺が送ってる「告知メール」も上記のメール同様、即削除なのかもしれない。
そんな事は分かってる。
でも「何故」メールを辞めないか?

バンドによっては告知メールをあまりしなくなったバンドも多い。
それは上記のような理由で送っても「意味がない」から。
俺も何度も送る中、「これって意味あんの?」って思った事はある。
でもさ、それ辞めたら何かがプラスになるのかな?って思った。

皆が思う以上に俺は必至なんです。
自分がバンドをやってるって事を分かってて欲しいんです。

「ライブさえやってれば、いつの日かもっとお客さんが来てくれる」

そんな甘い考えでもうバンドをやってられないんです。



一本のライブに一人でも多くの人に来て欲しい。
一人でも多くの人に今のSTACKERSを見て欲しい。

その想いだけです。

受け取る方は「そんな事しったこっちゃない!」と思うかもしれない。
だから来れないのであれば、返信なんてしてくれなくても全然構わない。
ただ、告知メールを送る俺のわがままだけは分かって欲しい。




必至なんです。





意味ないからとかで辞めたくないんです。
何か好きな事を貫こうとしてるなら、消極的になった時どんどん勢いを失ってしまうって
俺は思う。
だから、どんなに迷惑がられようと俺は辞めるつもりはない。
結果がでようが、出まいが、告知を続けるって事は自分が「来て欲しい」って思ってる事の
アピールになるから。


長くなりましたが、ご迷惑をおかけしてる皆様、申し訳ありませんがバンド辞めるまでご迷惑おかけさせて頂きます!
その
代わりと言っては何ですが、ライブに来れようが来れまいが、応援してくれてる奴を俺はずっと大切にしていくって約束します。





$shunstackersさんのブログ