地元の人達の暖かい応援が印象的だった。
ハイタッチ率高いし。

 

とにかく運営がすばらしい大会だったな。

通行人をうまく誘導して、ランナーを止めることなく横断させていたし。

 

給水も4/1、4/2・・・と、あとどれくらい給水テーブルがあるのか、ランナーにわかりやすくしたりとか、よく考えられていた。

 

現地までの移動も東京の大会だと移動までが大変だったけど、そんなこともなくスムーズに移動ができた。

 

トイレもすぐに済ませられて、スタート地点まで立てたし。

 


レースの感想としては、

 

ペース配分が思うように運べなかった。
前半のアップダウンで体力を削られたせいか、後半ペースダウン。

ラップをみると明らかに30km地点から失速。
明らかにだめパターンです。。

それでもグロスサブ4出せたのはよかったかな。

微妙に自己ベスト更新だし。

 

4月の長野では最初の10kmをこの落ちたくらいのペースで走ってみよう。

 

それで後半の30km以降どうなるか。

 

とりあえず、今週はゆっくり静養しよう。