2016/03/31 journal | 陣内俊 Prayer Letter -ONLINE-

2016/03/31 journal

 

■タイトル:

 

ヘブル版の「名は体を表す」

 

 

■聖書箇所:

 

創世記29章34節 

 

彼女はまたみごもって、男の子を産み、「今度こそ、夫は私に結びつくだろう。私が彼に三人の子を産んだのだから」と言った。それゆえ、その子はレビと呼ばれた。

 

 

 

ヤコブはラバンの元にたどり着き、

7年の約束のところをラバンに騙され、

14年仕えることになる。

 

 

7年目にラバンとの交渉の結果、

レアとラケルを妻に娶る。

 

 

ヤコブは「面食い」だったため(17節)、

ラケルの方を愛した。

 

 

レアはさぞかし傷ついただろう。

そのようなレアを憐れみ、

主はレアの胎を開かれた、とある(31節)。

 

 

その結果、次々と子どもが与えられるが、

その名づけ方は、創世記の名づけ方に特徴的な、

「そのときの母親の気持ちや感情をそのまま名前にする」

という付け方である。

 

 

ちなみにヤコブは双子で生まれてきた時、

兄エサウのかかとを掴んでいたため、

「かかと=アケブ」にちなんでヤコブと名付けられた。

 

 

脚注を見ると、ルベンは「子を見よ」、

シメオンは「聞く=シャマ」の派生、

ユダは「ほめ称える=ヤダ」の派生、

レビは「結ぶ=ラバ」の派生とある。

 

 

特にレビの名前は示唆的である。

 

 

「名は体を表す」という日本語があるが、

ヘブル語にもそのような言葉はあるのだろうか。

おそらくはあると考えられる。

 

 

アブラムがアブラハムに、サライがサラに、

ヤコブがイスラエルに、

改名されるという出来事は

まさに名前と人格の連関が、

ヘブル文化において強いことを表している。

 

 

レビは日本名だとするなら「結」である。

 

 

レビ族はのちにモーセとアロンを輩出し、

祭司の一族となる。

 

 

そのレビの名が「結ぶ」であることは面白い。

彼と彼の子孫は神と人を結びつける使命を帯びていくのだから。

 

 

私に子どもが授かった時どのような名前をつけるか、

主にいまから祈る必要があるかもしれない。

 

 

また、主が両親を通してつけてくださった私の名前を愛し、

大切にし、その名前が指し示す事柄が、

人びとを祝福するために用いられるようお祈りしようと思った。