10日ほど前になりますが、野川公園の自然観察園に行って来ました
細長いラッパ状の花はシソ科のオウギカズラといいます。
4つぐらいづつ広がるように花を付けます。
草丈は低く20cmもないぐらいでした
走出枝で横に広がります
上から見ると半円形に見えます。初めはこの花序が扇に似ているからオウギカズラなのかと思いましたが、どうやら葉っぱの出方や走出枝の広がった様子を扇に例えているようです
初めて見る花で、東京都では、高尾山とかに生息していますが、準絶滅危惧種に指定されています。また全国では、東京都を含め14の都府県で絶滅種、絶滅危惧種や準絶滅危惧集合に指定されています。
葉っぱも花も個性的な形の日本の固有種デス