森戸川渓谷の入り口。タニジャコウソウが開花しました
鮮やかな赤紫色は去年と同じぐらいの時期に開花しました。
仲間のジャコウソウよりも花柄が長いのが特徴です。
葉腋に数個づつ花をつける集散花序をしています。
神奈川県以西の本州、四国、九州に自生する。日本固有種で、準絶滅危惧種です。
まだ咲き始めであと1週間ぐらいで見頃になりそうなのです
森戸川渓谷では、林道入口付近のほか、沢を俎上したところにも多く見られます。
数個づつぶら下がるように花を付けます。
エタに一列に並びます
ちょっと花色が薄いのも稀にあります。
ここには、同じシソ科のマネキグサもありますが、どちらも準絶滅危惧種の日本固有種で、やはり同じく牧野富太郎の発見した植物です。