この黄いろい花の集まりはヤマノイモ科のカエデドコロ(楓野老)と言います
雌雄異株で、こちらは雄花の集まりつまり雄株です。
分布は中部以西と言われているので、このあたりで見られるのはめずらしことです‥さらに花が咲いている個体に巡り合うのは中々ないかも
ヤマノイモは白い花、オニドコロは薄い色。春に咲くキクバドコロは暗紫色か薄黄色‥こちらはオレンジ色に近い黄色で山吹色かな。鮮やかな色です
雌花はちょっと赤っぽく、花軸が目立ちます。此処には雄株だけ見られました。
晩夏から初秋に花を探せますが・ヤマノイモ科では鮮やかな花色の花を咲かせます。

葉っぱは写真のように五烈します‥此れが楓の葉っぱに似ていると言うのが名前の由来‥ヤマノイモはハート形をしています。キクバドコロも似たような形をしていますがもっと葉脈が目立つ感じかな