今日は今年の3月にドイツのIDSに行った時にお世話になった、マイスター歯科技工士の大川トモさんが僕のLabo(会社)に講演行脚の忙しい合間に寄っていただきました〜爆  笑


 

お昼から3時間くらいかなー、技工の話や、論文や大学の話。世界の歯科業界や、本の話とか技工の話3:仕事の話7くらい(どっちも仕事ですけど)で色々お話しできました。

 

ドイツの時はこんなゆっくり、がっつりは話できなかったので、かなり有意義な時間を過ごせました〜😊

 

トモさんにスライドや症例を見せていただいたり、今日歯科技工士学校でワークショップをされてきた話を聞いて、大事なものが見えました!

 


 

歯科技工士はかなり職人気質ですし、技術を追求する事を重視しすぎて、歯科という小さなマーケットに中のいてることを知らない人が多い気が最近してました。(だから一般の方に知られていない職業な気がしてきました🤫)

だから、僕は最近経済系の情報を集めたり、本を読んだりして、いろんな世界を知ろうとしてます。(これはどんな業界で仕事をするかは関係なく、社会人はしなくちゃいけないような気がします。)30後半のおっさんが気づくには遅すぎるけど、気づかずに人生を終わらせる選択もあったと思うと、ゾッとしますガーン



やはりいろいろな事をインプットして、それをアウトプットすることで成長出来ます。

今回大川さんと話をして、たくさんインプットさせていただきました!

そして今まで自分でインプットしてた事と、大川さんがアウトプットしてる事が同じで、藤原先生の教育論だったり、3の法則だったり、なるほど〜って思うことがたくさんありました!


今までの歯科技工の世界と一般的な経済界とをガチャコンする事が可能になると、もっと広がるし、いろんな可能性がある気がするので、これからもいろいろとインプットして、アウトプットする場を作って頑張っていきたいと思います爆笑んでまたドイツに行けるように頑張りまーす!


大川さん、西村さんありがとうございました😊