TAKE ACTION | ツエーゲン金沢を陰ながら見守るSIXXのブログ RETURNS

TAKE ACTION

松井秀喜が素晴らしいのは、
別に石川県のおかげでも何でもない。
兼六園が全国でも有数な観光地であり、毎年多くの観光客が訪れるのは
別に石川県民の努力のたまものでもない。
石川県が隣県に比べて多少のインフラに優れている点があったとしても
中央から見れば単なる地方の1県にすぎない。

石川県民は誇り高き県民気質

ただし、みんな人頼み

たまたまそこにあったもの
誰かが完成させたもの

それを我がことのように誇らしげに語る
先祖の遺産を自慢されているような不快感

7年間金沢でジジイ相手に営業活動をしてきた私の率直な感想


クリエイターはいない
検閲官にも似た否定論者はたくさんいる

確かに嫁は石川県民から頂いたが
私は石川県が嫌いだった




アルビレックス旋風が吹き荒れる数年前
すっかりサッカーかぶれになっていた私は
石川FCの設立という小さな記事を日経で読み
ツエーゲン金沢というチームとなったことを知り
聖籠での北信越リーグ戦に興味本位で足を運んだ


そこでみた光景は
私の描いていた石川県民気質の先入観に
大いなる誤解があったことを気付かせた

誇らしくたなびく赤と黒のフラッグ
不器用ながらも勇ましいチャント

いるじゃん!

50人程度の小さな集合体だけど
金沢に新しいものをクリエイトしたいと思っている集団が



私はツエーゲン金沢を応援しているが
別に郷土愛で応援しているわけではない

あの石川県の中で、
新しいものをクリエイトすることを応援しているのだ


本当は欲しいんだろ?
全国に誇れるクラブチームが

でも、東北楽天みたいにいきなりチームができるほど甘くないんだよ
いまそこにないものを創っていくってことは大変なんだよ




昨日、長野に三たび破れ終戦
否定論者の出現どころか
メディアは完全スルー
松井情報はあるのにな

クリエイト段階には全く興味がないのか?
松井はあと5年くらいだろ?
引退しても追い続ける気かよ



クリエイターたちの熱い気持ちや努力は肌で感じた
みな同じ方向を向いている
どうか前を見続けてほしい
必ず収穫の日がくるから

でも人口が50万人そこそこいるくせに
残りの49万9千人はただのかかしだ

口を出すだけの否定論者
いや、口出すだけまだましなのかも知れん

本当に問題なのはクリエイトしてほしいくせいに
黙殺することだ

欲しいと思うのなら行動を起こせよ