画面サイズは7インチ
SANYO GORILLA NV-SD700DT
バイクで使うとなると
重量600g なもんで…
まともなライダーなら
絶対にバイクで使おうとは思わないはず…

だからこそ 今の御時世
誰からも見向きもされない
不遇な星の下に産まれたはてなマーク
超重量級ナビを救いたい (笑)


以前 HARD OFFにて
純正AC電源を 運良くGETしたが
ひょっとしたら同店のジャンクコーナーに
純正DCシガー電源もあるかも…キョロキョロはてなマーク
ってことで
HARD OFFに再び訪れ
ジャンク品をしばらく漁ってみると…

ありましたぞ〜 びっくり 

純正DCシガー電源 出力 9V 3.5A
これまた 220円でゲッツ 爆笑

サンバートラックで
純正DCシガー電源をテスト 動作OK 音譜


とりあえず 
バイクへの取り付け方法を
検討してみますぞ


コーナンPROと100均にて
試作に使えそうなパーツを購入
パイプクランプ樹脂 単価 20〜30円 (安〜)
そのうち 
モノタロウで金属製を購入するかも

その昔 アフリカツインにて
GARMIN GPSを取り付けるのに
アルミ板でワンオフしたパーツですが
かなり腐食してますね〜
ちなみにネジはサッシ用の平らなヤツ

穴をひとつ追加してから
さらっと磨いて 艶消しブラック
適当に3点支点で取り付けましたが
かなり しっかりとしています ウインク

下側は
パイプクランプの締付け穴径をドリル拡大
100均ステーを万力に挟んでコの字に整形
まっ 試作品なんで
こんな感じで エエじゃろう〜(笑)

電源はホーンから取りましょう
平型ギボシ オス・メスを使って
Y字で電源を取り出し
年代物のシガーソケットに接続からの 
マイナス アースは車体に
純正シガー電源を取り付けて
バイクの車体で動作確認です…

おかしいなはてなマーク ナビが動きませんね…
接点不良っぽいかな〜
接点復活剤にて接続部を再チェック

サイズダウンした原付並のバッテリー…汗
ハーンからの電源取り出し…あせる
9Vのナビを動かすは… 

はたしてどうかなはてなマーク


動きました〜 照れ
正直 純正DCシガー電源は 大き過ぎるので
コンパクトな社外品を お取り寄せ予定
接続してた製品により出力を5V/9V/12V
に自動で切り替えるUSBタイプです

今となっては
誰から見向きもされない
不遇な星の下に産まれたはてなマーク
超重量級ナビを救いたい (笑)