今日は何故か、すごく眠くて

通院日は21日でした。
その前の日、また、母とけんか


私の部屋って、テレビがないのですよ、パソコンはありますが。
前にも書きましたが押し入れやお仏壇も私の部屋にあって、居間が母の部屋。居住スペースが狭い上に、パーソナルスペースはほぼなし



テレビは居間にあり、私と母の生活サイクルが合わないしで、なんだか、こそこそ、こそこそしてて、せっかく、朝早く起きても、テレビも見られないし、なんなら、朝御飯も母の起きる時間まで我慢

結構、母は、宵っ張りなので起きるの遅いこともあって、向こうは自由にできるんですけどね。
私がテレビはあるので、アンテナを隣の部屋から引っ張りたいと言ったら、それがけんかの原因。
やれ、「部屋にこもるから」とか、「会話がなくなる」とか「今のままでいい」とか。
私が良くないんだがねぇ


昼夜逆転すれば、夜こそこそ。普通に生活出来れば、朝早くこそこそ。テレビがあるからって、中高生じゃないんだし、部屋にこもるとかありえへん。
居間に人が寝てるのに、テレビつけて飯は無理でしょ。とにかく、狭いわけで。
結局、あなたはどうしたいの?着地点は?って思わず聞いてしまった。
会話がなくなるとか、趣味や遊びでほぼ家におらん人に言われたないわ!
「自分の思い通りにならないと気がすまないんでしょ?わかったわかった、年開けたらね」とか言われて・・・
居候だから、まあ、酷い扱いやんな

それを、メンタルの先生に言ったら、「以外と理由なんて後付けかもよ」って、「テレビがなくたって具合が悪ければこもるしね」って笑ってはった

「ただ、お母さんは、もう変わらないからね、年取ったらもう、変われないから、嫌味も言うし、思ったこともポンポン言うし、相手が病気なのもわすれちゃったりね」
って先生笑ってはった。

私にとっては、死活問題なんやけど。


先生は、「テレビ

後は、「もし、働くとしたら、普通のアルバイトと、障害者雇用のどちらがいいと思います?」って聞いたら
「RUI姫さんは、普通にアルバイトの方がいいんじゃないかな?でも、まだやめといたほうがいいと思うよ。」って、
ドクターストップやんっ


これから、調子が良いときはジムに通うという、お約束をして、帰ってきました。
うーむ・・・頑張ろ。
ではでは、おやすみなさい
