こんにちは✨徳多です。








書道用語に



【 病筆 (やまいふで)  】




という言葉があります。




線の美を大切にする書道において、



あんまり美しく見えない線質



の事を言いまして、




書道の基礎の部分では、クセにして欲しくない筆使いでもあります。







ただし!






あまり美しく見えない線質



というのは、



基本的な文字において



という事でして、






芸術的に、何か意図して制作されたものや、



作品として必要不可欠な要素として出てきた筆使いであれば、




それはまた別のお話👌






大事なのは、「使い分け」「書き分け」が出来ること。



書き分けが出来る様になるには、基本的な文字である楷書・行書の他に、


・草書


・隷書


など、臨書するのが肝要です。



臨書のお手本には、「これ、どーやって書いたの?!」っていうような、怪しいものや😅


「これ何の字??」など、今では使われてない漢字やナゾの漢字がたくさん出てきます。笑



文字自体に着目するより、


払いやトメ、全体の雰囲気(線質)を真似るようにするのがポイントです。



基本課題とは全く違う書き方も出てくるので、それが習得できれば、


病筆なるものが何なのか、どう筆を動かしたら、病筆使いになるのか?が、体感できると思います🌟



そして線質がグンと向上していきますよ✨






病筆の一種、

「ねずみのシッポ」について解説🌟




 

 

 

 

♦︎YouTube

Japanesecalligraphy lesson & Art studio

 


 

 ♦︎ホームページ

 

 

 

>>各種お問い合わせ・お申し込みはコチラへ