熊本電気鉄道は1911年(明治44年)10月1日、 池田駅(現在:上熊本駅) -千反畑駅(現:藤崎宮前駅)間が菊池軌道株式会社として開業、二年後終点隈府駅まで蒸気軌道として全通しました。
1923年には全線電化営業開始、翌年熊本電気鉄道に社名変更。
1986年菊池線 御代志駅-菊池駅間を廃止、全列車ワンマン化、現在に至ります。


路線は菊池線:上熊本駅 -御代志駅 10.6 km
藤崎線:北熊本駅-藤崎宮前駅 2.3 km。


訪問当時(1974年)の車両はモハ71形(広浜鉄道→国鉄モハ90形)、モハ121形(南武鉄道→国鉄クハ6000)モハ201形(元国鉄モハ1形)など大正・昭和初期生まれの旧型車天国でした。
山々を背景にそうした電車が1両だけの貨物車を引く混合列車は、いかにも昭和らしいのどかな風景でした。

 

北熊本

 

モハ201形(元国鉄モハ1形)

 

モハ201形(元国鉄モハ1形)

 

上熊本のモハ71形(元国鉄モハ90形)

 

モハ71形のミキスト(混合列車)

 

広瀬付近

 

広瀬付近

 

 

混合列車

 

 

北熊本のクハ221(元東急サハ3103)

 

広瀬付近

 

 

混合列車

 

北熊本のホハ59(旧菊池軌道の木造電動車)

 

木造貨車

 

鉄道日記索引