撮影年:1974-5年

 

全国の木材輸送のために敷設された森林鉄道中、通常業務用途として最後まで残ったのが木曽王滝森林鉄道でした。
国鉄中央西線(篠ノ井線)上松駅から御嶽山三浦(みうれ)湖沿岸の本谷まで48.1キロ、支線を含め総延長400キロにも及ぶ一大路線でしたが、道路整備とトラック輸送の普及により、1976年(昭和51年) 全線廃止となりました。

軌間は762mmのナローでしたが、本線(一級線)は路肩や橋梁など本格的な造りの路線でした。

 

下黒沢の鉄橋を渡る旅客鉄道「みやま号」

 

起点上松駅

 

上松にて

 

上黒沢鉄橋を渡る旅客鉄道「みやま号」

 

大鹿停車場の「みやま号」

 

大鹿停車場のDL

 

大鹿停車場の運材列車

 

鉄道しか交通手段のなかった滝越部落では通学・通勤・買い物のため地元住民の足としての役割も果たしました。

 

滝越停車場

 

滝越停車場の運材列車

 

滝越停車場に進入する運材列車

 

滝越停車場を出発する運材列車

 

滝越停車場の「みやま号」

地元民唯一の交通手段でした

 

 

 

滝越停車場を出た「みやま号」

 

通学専用列車「やまばと号」

朝夕二往復、滝越ー田島(大滝村)間を往復して学童を運んでいました

 

鉄橋を渡る運材列車

 

滝越に帰ってきた通学専用列車「やまばと号」

 

学童を迎えに

夕刻学校帰りの子供たちを迎えに来る母親たちの姿が見られました

 

通学専用列車「やまばと号」用客車

 

 

 

 

 

上黒沢鉄橋を渡るDL

 

鯎(うぐい)川線などの支線(二級線)はまるで鉄道模型のような簡素な造りで、これもマニア心をくすぐられました。

 

鯎(うぐい)川線

 

営林署の合宿所「蘇水寮」への支線

木橋を渡るDL

 

運材台車で遊ぶ子供たち

 

途中下黒沢駅から4キロの廃線跡を辿った濁川温泉(1984年土石流で消失)は私の温泉巡りの原点です。

 

濁川温泉にて