弥彦山・越後七浦シーサイドライン・弥彦神社
 
訪問日2018/10/16,17
 
 
「高志の宿 高島屋」は弥彦山麓の古湯岩室温泉の老舗、260年の歴史を持つ登録有形文化財の宿です。
謳い文句は「泊まれる料亭」、新潟の郷土料理を主体にした割烹料理が楽しみです。
 
イメージ 1
岩室温泉「高志の宿 高島屋」
 
イメージ 2
国登録有形文化財の宿
 
イメージ 7
260年の歴を持つ本館
 
イメージ 3
良寛像・神棚・古時計
 
イメージ 10
明治天皇御駐蹕(ちゅうひつ)の間
 
イメージ 6
明治天皇ご来臨で増築
 
イメージ 4
ラウンジ
 
部屋からはよく手入れされた庭園が望まれます。ちょうど色づき始めた木々が美しい。
 
イメージ 5
部屋「海堂」
 
イメージ 8
広縁
 
イメージ 9
コーヒー・ビールのサーヴィス券
 
 
イメージ 39
部屋からの眺め1
 
イメージ 11
部屋からの眺め2
 
風呂は男女交代で翁の湯と竹生の湯の二箇所。それぞれ露天風呂が隣接しています。
泉質はナトリウム-塩化物泉41度。若干白濁して白い膜が特徴の湯です。循環加熱。
 
イメージ 12
翁の湯
 
イメージ 13
翁の湯露天風呂1
 
イメージ 14
翁の湯露天風呂2
 
イメージ 15
縁台から中庭を見ながら一服
 
イメージ 16
竹生の湯
 
イメージ 17
竹生の湯
露天は五右衛門風呂
 
庭園の木々がライトアップされるといよいよ夕食の時間です。
部屋に一品々々運ばれるのは下越の郷土料理をベースにした割烹料理。
新潟の郷土食にはかなり興味があって勉強してきたので、実際こんな素晴らしい調理で供されて感激です。

全体的にやはり濃い目の味付けですが、特に美味だったのは前菜吸口の和え物、椀物、焼物付け合せの干大根たまり漬、のっぺ汁。
特にのっぺ汁(のっぺい汁)は本来正月働き詰めの女性に楽をさせるための作り置き料理で、通常大きめの具材を煮込むのですが、そこは割烹料理だけあって小振りの食材を上品な出汁で仕上げ絶品。会津のこづゆを連想しました。
細工では前菜銀盃の天盛り揚げ丸十(さつま芋を千切りにして揚げたトッピングした物)が見事。
岩室産の新米もすこぶる美味で、最後の果物まで大満足。
 
イメージ 18
ライトアップされた庭園
 
イメージ 19
酒菜
(緑小鉢)蛽貝酒蒸し・海老チーズ和え・栗渋皮煮・銀杏丸十・酢取茗荷子
(銀盃)蟹・菠薐草・枝豆とんぶり和え・いくら・生生姜
(茶平皿)胡桃豆腐・山葵・枸杞乃実・木乃芽・汁
(吸口)卯の花炊き・天盛り揚げ丸十
 
イメージ 20
御椀「清汁仕立」
金目鯛吉野打
しめじ・茶素麺・貝割菜・口取柚子
 
イメージ 21
お造り
鯛昆布〆・鮃・鮪
 
イメージ 22
焼物
鰤照焼
干大根たまり漬・煮梅
 
イメージ 23
煮物
田舎のっぺ 
柚子
 
イメージ 24
油物
海老進丈揚げ
舞茸・甘長唐辛子・抹茶塩・れもん
 
イメージ 25
お食事
新米(岩室産こしひかり)
香乃物・味噌汁
きりあい
*三年熟成の大根味噌漬けに柚子と胡麻を合わせた岩室の伝統料理
 
イメージ 26
水菓子
有乃実(梨)・オレンジ・シャインマスカット
 
イメージ 27
朝の庭園
 
朝食は明治天皇御駐蹕(ちゅうひつ)の間でいただく、やはり郷土料理の朝食です。
 
イメージ 28
朝食の説明
 
イメージ 29
朝食膳
 
イメージ 30
ラウンジでコーヒーのサーヴィス
 
格式の高い旅館で通常はそれなりの宿泊料ですが、平日限定の特別プランでは一万円台のリーズナブルなお試しプランもあります。
歴史ある建物で新潟の郷土料理を料亭旅館で堪能できる宿です。
 
 
弥彦山・越後七浦シーサイドライン・弥彦神社の写真です。
 
イメージ 31
弥彦スカイライン
 
弥彦パノラマタワー
 
イメージ 40
パノラマタワーゴンドラから
 
イメージ 32
佐渡を望む(遠方のうっすらとした島影)
 
イメージ 36
越後平野を望む
 
イメージ 42
越後七浦シーサイドライン1
 
イメージ 43
越後七浦シーサイドライン2
 
イメージ 44
越後七浦シーサイドライン3
 
イメージ 35
弥彦神社1
 
イメージ 33
弥彦神社2
 
イメージ 37
弥彦神社3
 
イメージ 38
種月寺1
 
イメージ 41
種月寺2
 
(岩室温泉「高志の宿 高島屋」了)