デアゴスティーニの隔週刊『刺しゅうで楽しむ スヌーピー&フレンズ』42号 四季のタペストリー

「秋」<スヌーピーと音符>が完成しました〜ニコニコ飛び出すハート

 


 

42号が届きました〜ルンルン

 

今回は久しぶりにスヌーピーが帰ってきましたよーキラキラ

もうねスヌーピーは春タペから何回もやっているのでスムーズに出来そうですねグッにっこり気づき

 

以下、秋のタペストリーに使用する42号のキット(ダイヤオレンジ)と過去のキット(丸ブルー)の内容です。

ダイヤオレンジなし

丸ブルー25番刺しゅう糸

黒(DMC 310<1号キット>)

オレンジ(DMC 740<7号キット>)

赤(DMC 321<1号キット>)

 

制作時間はドラマを見ながら2時間になりました。

 

注意テキスト通りではありません

 

黒2本取バックステッチで足の付け根からスタートして輪郭を刺していきます。

刺し始めは<捨て糸>にしました。

 

途中の足の線をストレートステッチで刺して

 

しっぽに寄り道。

 

背中の模様をサテンステッチ刺して耳の付け根まで進みます。

 

耳の中をランダムストレートステッチで刺します。

まず左半分刺してから、右半分を刺すとスムーズに次に移れますグッ

ってかコレほぼサテンステッチなんだよね。今回は隙間なく真っ黒に塗りつぶします気づき

 

耳の中が埋めれたら耳の付け根から輪郭線の続きを刺していきます。

 

ここまで刺せたら、

 

まゆげに寄り道。

めちゃくちゃ主張してくる「まゆげ」という文字。実際のまゆげは控えめ。

 

ついでに目もここで刺しちゃう。

長めにすると可愛いかなーキラキラ

 

鼻を1周ぐるっと刺して

 
サテンステッチで鼻の中を刺します。

下半分を塗りつぶします気づき

 

口を刺します。

 

この時に音符にチューしてる感じを出したいので、口の部分に若干角度をつけて刺すといい感じですラブラブ

 

次に手。

手は指と指の間の谷の部分(水かき?のとこ)を気持ち長めに刺すと手っぽく見えます気づき

 

スタート地点の右足のつま先まで到達したらスヌーピーの輪郭が完成笑い

 

次に音符を刺します。

刺し始めは<返し縫い>をしてスタート。

オレンジ2本取サテンステッチで丸い部分を刺します。

丸くするのがなかなかムズイアセアセ

 

次に棒のところ。

ここもサテンステッチで刺していきますが、虹とかでやったアウトラインステッチのような感じで刺してみました。

めちゃくちゃいびつだけど、まいっかw魂が抜ける
 

続いて赤3本取バックステッチで首輪を刺します。

 
続いて赤2本取サテンステッチで音符の丸い部分を刺します。

刺し始めは<返し縫い>をしてスタート。

 

棒の部分にスムーズに移れるように右半分刺してから左半分を刺します。

何回やってもきれいなまん丸にならない真顔ガーン

 

棒のところはオレンジの時と同様。

手があるのでちょっとやり辛いアセアセ

 

次にぴよんとしたところ。

 

糸の方向はこんな感じで刺しました。

 

音符のぴよんが刺せたら

42号 スヌーピーと音符のできあがり〜ニコニコ飛び出すハート

 

裏側ですが、すぐにシュローダーの赤いピアノに移ったので次号でまとめて公開します昇天

 

今日は久しぶりのスヌーピーでしたイエローハーツ

何度も回数をこなしてきたので安定して綺麗に刺せるようになってきたかな大あくび

ただ前回の夏タペのスヌーピー&秋タペの内容が致死量すぎて今回はなーんのミスもトラブルもなく穏やかに終えることができました真顔

毎回こんな感じがいいよね。

 

43号は隔週のため9/19発売。あれれれれーーー?なんかすごい遅れてる...魂が抜ける

 

 

 

#スヌーピー刺繍 #ディアゴスティーニ