ライトセーバー のカスタマイズ!【STAR WARS】製作2 | スターウォーズはオーロラの夢をみるか…

スターウォーズはオーロラの夢をみるか…

スターウォーズから、ユニバーサル映画モンスター、アメコミetc.まで…
スターウォーズと旧オーロラ社プラモキットをリスペクトし続ける、時代錯誤モデラーによる製作日誌ブログ!
さぁ、今宵も素敵なHobbyで至福のひと時を…

今回なぜ無謀にも、この光るライトセーバーにチャレンジしようかと思ったのか?

 

それは、ずっと探していたこの素材を入手する事ができたからだ。

 

『フィラメントLED』

 

検索すると大概こんなのが出てくる…^^;(画像アマゾン)

 

でも欲しいのは電球ではなくて、この電球の”中に使われているやつ”だ。

 

いろいろ調べたが(ネットでの検索)、日本ではフィラメント単体での取り扱いが探せず、なかなか入手が難しかった…

 

皆さんやはり入手にはご苦労されている様で、自分で電球割って取り出したりもされている。

 

それでも長さが足りないとか、色がとか、ボルト数が合わないとか…

 

模型で使うにはかなりハードルが高いなぁ…って思ってたんだけど、今回幸いにも海外通販で手に入れる事ができた。

 

長さはいろいろあって、これはちょうどライトセーバーにはいいサイズ^^

 

ちょっと分かりづらいけど、3Vの電源で光っている。

 

3Vはいつも使っているLEDと同じ。

これならやろうか…! っていう気にもなるだろう。^^:

 

そして更に…

フィラメントの太さが2mmほどなので、3mmのプラパイプの中に通せるのだ!(素晴らしい!)

これにクリアフィニッシュシートを貼れば…

 

はい、この通り!

 

中にフィラメントLED入りのライトセーバー が出来上がる!

 

まぁ、この辺りの詳細は動画の方が分かりやすいので、そちらで詳しくやりましょう^^;

 

あっ!もうご存知!?

あらら、、そいつは失礼いたしました!^^: