こんばんは。

発達障害3児の母、もみじです紅葉


ご訪問ありがとうございます飛び出すハート



GW最終日はお買い物デーにしましたウインク



長男が最近サッカーをはじめたので、そのシューズを買ったり、


長女のパジャマが毛玉まみれになったので、新しいものを購入したり、


双子の靴下が大分なくなってきたので、買い足したり、、、

どこかに脱ぎ捨てて忘れてきちゃうんですよね。。。



気づいたらこどもたちのものばっかりびっくり



結構買ったつもりだけど、今年はあと長女の水着がほしいんだよな~。


安くて長女が気に入るやつを探し中ですウインク


 私はこういうフリフリとか花柄とか着せたいんだけど、、、

可愛くなりすぎちゃうからダメらしいです。。。

難しい笑い泣き

 

 



それでね、サッカーの靴を買うときに、久々に発達障害と定型発達の違いを感じさせられる出来事があって悲しい


今日はそのことを記事に書こうと思います。



今長男、靴のサイズ、22センチなんです。


22センチはまだマジックテープの靴があるので、ひもを結べない長男にはそちらを購入しようとしていました。

 

 


なんだけど、お店の人に


紅葉「この靴の22センチありますか?」


ときいたところ、


「それの22センチはもうありませんし、22センチならテープタイプおすすめしませんよ。


このぐらいの力になってくると、テープタイプだと運動するときにすぐ剥がれちゃうから。


しっかり固定しないと危ないから、紐にした方がいいです。」


と教えてくださいましたおねがい



私が長男にどうするか聞くと


アセアセ「うーん、、、でも紐結べないからなぁ。結べないと無駄に怒られるしなぁ。どうしようかなぁ。」


と迷っていました。



すると店員さん、


「できなくても、2.3日練習したらできるようになるから!


お母さん、ちゃんと教えてあげてくださいね!


だってさ不安



いや、教えてるしニコニコムカムカ


なんなら幼稚園の頃から教えてるしニコニコムカムカ←とはいえ、まだマジックテープでもいいかと思っていたからすごいゆるーく、地味~にやってた。


3年生からは、習い事でもくつ紐結ぶ練習させられてるしニコニコムカムカ


それでも、長男はできないんですわ悲しい


本当にみていて可哀想になるんだけど、

何回教えても、手をとって教えても、どうやってもできない悲しい悲しい悲しい



定型発達の子は2.3日教えればできるんだろうな~。

うちの子は4年ぐらい教えてもさっぱりできないけど悲しい


と卑屈な気持ちになってしまいました悲しい




でも結局テープタイプは確かによくとれちゃうからと、長男、紐タイプを購入することにしましたニコニコ


 

 

 


運動によって足のアーチがつぶれやすいので、インソールも大事らしいです!知らなかったびっくり

 



 とりあえず、長男は紐で頑張りたいと言っているので、そのまま履かせるつもりですが、


あまりにもほどけるなら、うちに常においてある、これを使おうと思います!

ただ、うちにあるの、長男の買った靴の紐の色じゃないんだよな~

 


あと検索してたらこんなのもでてきた!

紐の色が違くなるのが嫌なら、こっちもありかな。

 



発達障害だと、定型発達が悩まず傷つかないところで、ふいにグサッとくることあるんだよね。



店員さんは悪くない!むしろ的確なアドバイス感謝おねがいキラキラ


あ、でも「お母さん教えてあげてくださいね。」は嫌だったな。


夫もいたんだから「お父さん教えてあげてくださいね。」でもいいやん。


なんで子育ては未だに母の責任が重いの??



あれ、確かに発達障害でできないことも悲しかったけど、


結局私が教えてないのが悪いみたいに言われたことにモヤついたのかも、、、?



もうちょっとお母さんにも優しくしてほしいわ悲しい



お読みくださり、ありがとうございます飛び出すハート