海外との会議が開催された。
日本人での報告者は3名
zoomでotterが自動書記、発音が全然ひどくて議事になっていなかった。
G-setで鍛えられてよかった。
自分がレベルの違うところにいることが理解できた。
でも、まだまだ
G-setは 採点のしくみ、そしてnetiveからの目線の教えであって、日本人にあったコーチではない。
ただ、g-setで youtubeや教材を診断できるようになった。
たやすい道はない
ただし、最短のルートはある。
フォニックスの素晴らしいサイトを見つけた。
あいうえおフォニックスなんかより百倍良い。
シャドテンを開始した。
G-set ほどの発音への厳しさはない。
ただし、シャドーイング脳、メモリー容量を増やす練習なので、
これはこれでキツイ。
8月末くらいまでは、やってみようと思う。