千葉県流山市 駒木神社 | ふたり歩き

ふたり歩き

日々のことや、方位のこと、いろいろ

<お勧めの神社シリーズ>


私がいってみた神社の中から パワースポットとしての面をご紹介するのではなく


行ってみて 観光としても 趣のあった 神社をご紹介します。




単なる神社とは 趣が異なるものを ピックアップ、


プチドライブのついでに寄るのもgoodです。





<流山市にある 駒木神社>



線路がすぐ側で 道路も脇にあり、


表むきからは  通常の街中の神社かと思いました。





正門には 有名な馬の像があります。




いざ 神社に向かって進むと  高い樹木が 囲み


緑に囲まれています。


  





創造していなかった奥行きを感じます。


遠く、奥行きのある その先に 本殿が見えてきます。



いっこん-流山駒木神社-1



ここを 進むだけでも趣があり、気持ちのよい 場所です。




境内に 入る際に 随神門がありますが、


ここで 左右に注目です。




ここに いらっしゃる像が  なんと神職姿。


両脇に 迎えてくれます。


いっこん-流山駒木神社-2



高名な方の作品でした。


まるで 美術品です。





さらに 進むと 


狛犬さんも・・・  



一般と趣がことなります。










いっこん-流山駒木神社-3




かなり  胸をはっています。







そして こちらは


まるで ガン を 飛ばしているような・・・・






いっこん-流山駒木神社-4


かなり  怖い 



。。。。というか 立派ですね。







躍動感があります。



高名な 美術家(おそらく)の方の作品でした。








たどり着いた 本殿は  



奥深く 重厚な 趣があります。




いっこん-流山駒木神社-5




この写真では 奥行き感までは写せていませんでしたが



昼間にもかかわらず、


その奥に 重厚な 何かを感じました。







パワースポットでもありますが、

訪れる人も 多くはなく  穴場と言えます。





お勧めの神社です。





皆さんの明日が幸せでありますように

あなたの明日にこそ幸せがありますように

<アラビア語の挨拶より>