通塾なしの中学受験。
四谷大塚予習ナビの授業動画を利用しつつ、ママ塾、じぃじ塾で、勉強を進めてます🌟


3月の四谷大塚の入試報告会、参加申し込みしました。塾に通ってないからには、情報収集に励まねばなりません🙌
(*・ω・)ノ


今気になってるのは、複数回受験日を設けている一部の学校で、複数回受験すると、なんらかの加点があるという話🤔✨✨


熱望合格💮??


はっきりと加点内容が公表されてる学校もあります😳❣️


我が家のポンちゃんが第一志望にしている淑徳与野も、昨年参加した説明会で、「ぜひ、最初から、1回目2回目両方の受験日に出願してください」というようなお話がありました🤫


それって、何らかの優遇があるって話なのか、どうなのか⁉️


⊂((・x・))⊃



…気になる🧐



ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


塾に通っていると、わからない所を子供が先生に質問できます🙋‍♀️


同じように、塾に通っていると、受験に役立つ情報を得るために、保護者も先生に質問できます🙋‍♀️


四谷大塚の通信、進学クラブの会員になると、質問システムが利用できるのですが💦
我が家は今のところ、予習ナビのみの利用。


うちは、四谷大塚の通信教材である予習ナビを利用していますが、週テストは正規では受けていません🙃


過去問が販売されているので、それを利用してます😗


弱点洗い出しのために過去問で時間を測りながら独自の週テストをして採点して、過去問テキストに記載してある各クラスの平均点と比べてみる。
↑↑
これを、毎週の塾進度とはあまり関係なく、本人が「この範囲とりあえず完了(理社の場合は暗記完了)」と言った時点で取り組ませてます。



週テストが毎週家に届いたとして、きっと期限までに全部はできないな😅


とりあえずのところは、私が、色々な場に足を運んで、情報収集に励みます🙌✨
(๑╹ω╹๑ )