日光女子旅二日目は、メーンイベント日光東照宮です。

 

 

 

 

 

昨晩の岩魚の姿造りも素晴らしかったのですが、朝食の鮎の一夜干しも美味しかったです。

朝からおかわりしちゃいました。

 

 

 

電車東武日光駅へ向かいます。

 

顔はめパネルで遊んでからね。

 

 

 

 

神社いよいよ日光東照宮

 

 

 

白と黒と金の陽明門は、どこもかしこもピカピカキラキラ

ほとんどのものを取り外して、塗り直したお手間の掛けようがうかがえます。

正面からは見えない中の龍も美しい。

 

 

 

猿65年ぶりの塗り直しで綺麗になった三猿の前で、

『見ざる聞かざる言わざる』のポージング(笑)

 

 

悪いことは見ない、聞かない、言わないの教えを胸に刻みました。

 

ほんとかな(笑)

 

 

 

 

猫眠り猫の先、坂下門をくぐり207段上がると、パワースポット家康公の墓所、

簡単には辿り着けない奥社宝塔があります。

長くきつい石段の廻廊、踊り場には感慨深い御遺訓がありました。

 

 

 

御朱印は、それほど混雑せずに頂けましたよラブラブ

 

 

 

 

ナイフとフォーク金谷ホテル クラフトラウンジ

 

遅いお昼ごはんは、百年カレー(ビーフ・チキン・鴨)をいただきました。

 

 

 

デザートは、アップルパイと金箔がのった埋蔵金時かき氷。

 

 

 

 

プレゼントお土産買いながら、ぶらぶら東武日光駅へ、旅も終わりに近づきました。

 

 

 

 

 

今回も、笑って笑って笑って・・・・・楽しい旅でした。

すぐ高校生の気持ちに戻れるところが、同級生のいいところ。

普通のおばさんはやらないことも、三人なら出来ちゃうもんね~~~。

 

次回の爆笑三人旅は京都ですピンクハートピンクハートピンクハート