■稽古日誌㉕ | 武蔵円明流判官派

武蔵円明流判官派

武蔵円明流判官派は若き日の宮本武蔵が実践していた伝統剣術です。古流の身体操作も学びながら武蔵の剣を学びます!

昨日は小用先生の刀法直伝稽古でした。

新年最初です。

 

練功法を中心かと思ったら、今回は木刀を使って組立ち的な要素の練習となりました。

 

組立ちといってもいわゆる、打太刀・仕太刀に分かれて相手の打ってくるのと受けて返すというものではありません。

 

練功でのカラダのまとまりをいかに維持するかが重要なテーマとなってきますので、それを踏まえての練習です。

 

今までやってきた事が検証できるいい練習です。

 

こういった検証があると何が出来ていて、何が出来ていないのか

客観的に理解することができます。

 

ということで、今年はまた一歩前進できそうな予感です。

 

心機一転頑張っていきます。