朱夏っ!と LIFE のお片づけ日記

朱夏っ!と LIFE のお片づけ日記

さらっと整理、きちっと収納、ふわっと幸せ

片づけのあれこれを
のんびりと書いています
お役に立てば嬉しいです

「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」においでくださりありがとうございます

このブログでは、片づけを始めた方、苦手意識のある方に「一緒に頑張りましょ!」の気持ちで片づけに関するあれこれを書いています

皆さんのご参考になる記事があれば、幸いに思います
どうぞ、お気楽にお気長にお読みください


講習会のご案内、整理収納サービスのご案内は

こちらでご覧いただけます→朱夏らいふホームページ

「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」に

おいでくださりありがとうございます

 

 

 

朱夏らいふ

整理収納セミナー講師/コンサルタント

森 由香です

初めての方はこちらの自己紹介もどうぞ

     ⬇     

                              
片づけおしゃべりブログ
「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」 

        森 由香
     
 
 
ベルただ今募集中の講座
 
内容、お申込みなどの詳細は
ブログ記事の後
「お知らせ」に載せてありますので
ご覧ください
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
ピンクハートにんじんピンクハートにんじんピンクハートにんじんピンクハートにんじんピンクハートにんじん

 

 

 

実家の片づけ、スタートは「嬉しい」から

 

先日の

「実家の片づけ」の講習会では

 

 

「親御さんに

寂しい思いをさせないことが

大事です」の話をしました

 

親御さんに片づけで寂しい思いを

して欲しくないのも

もちろんですけど、

 

寂しい思いから

せっかく始めた片づけが

進まなくなったり

 

親子関係が

微妙に変わってしまうことも

あるからです

 

 

 

 

 

 

必ずしもすっきりが気持ちいいわけではない

 

実家の片づけの場合は

親御さんは

「すっきりしたい」の気持ちから

始まる場合と

 

「どうにかしないと...」との気持ちから

始まる場合があります

 

すっきりしたい場合は

そちらに気持ちが向いているので

モノが減ることにあまり気持ちが

揺さぶられることはありませんが

 

「どうにかしないと」から

始める片づけでは、

 

モノの数が減ることや

もったいない気持ちを飲み込むことが

寂しさにつながってしまいます。

 

 

なので、

実家の片づけを手伝うお子さんには

捨てることばかりを優先しないで

 

家のどこかで

埋もれてしまっている

「好きなモノ」を

見つけ出す片づけから

進めていくことを

おススメしています
 

 

 

 

 

 

 

好きなモノを優先する片づけ

 

 

親御さんの好きなモノは

今、使っていなくても、

この先、使わないだろうな、と

思っても

 

親御さんが

「捨てたい」と言わない限り

捨てなくていいモノです。

 

私はよく講習で

そのモノを

「心が使っていれば

それは、要らないモノではありませんよ」と

言いますが、

 

まさに、実家の片づけでは、

そこを一番に考えて進めて欲しいと思います

 

 

出来れば、

見える所に並べてみてください。

 

リビングでもいいですし

食器棚の中とかでも

いいですね。

 

 

それで、幸せな気持ちになると

親御さん自身で

「好きではないモノ」がはっきりして

 

取捨選択に基準ができて

要らないモノを手放すことも

出来る様になります。

 

 

また、

昔、習い事でやっていたことや

趣味で集めたものなどを

思い出して、それを

人に教えたり、見せたくなって

 

お客さんを呼ぶために

家全体を

整え出したりすることも

あるのです。

 

 

 

私は「終活」という言葉は

好きではないので使いませんが

そんなイメージを持った片づけ方ではなく

 

 

親御さんが

「片づけてよかった」を

感じてもらえる片づけになる様に

手伝ってあげてくださいね。

 

 

 

 

先日の

「実家の片づけ」の講習会に

参加してくださった

sasacoさんが感想を

インスタストーリーズに

載せてくださいました

 

sasacoさん

ありがとうございました。

 

 

中部ブロックの皆さま

ありがとうございました。

 

 

 

本日も

お読みくださり

ありがとうございます

 

 

 

 

片づけ関連記事は

こちら朱夏らいふのHPでもご覧いただけます         

 

〈コラム一覧〉

⇒朱夏らいふHP コラム

 

 

 

 

 

お知らせ
 

 

 

講座のご案内

 

 

コープカルチャー定期講座
ゆっくり楽しみながら確実に片づける! 

「ポイントを学んでらくらくお片づけ」         

コープカルチャー富士見

【日時】 毎月第2木曜日  
            10:30~12:00

【会場】 コープカルチャー富士見

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

体験もありますので、ぜひ教室を
ご覧になってみてください

      お申込み⇒コーププラザ富士見           049-255-3198 

  

 

 

 

片づけ講座片づけを楽しもう!   

「好きを活かした部屋作りと整理収納の極意

     

【日 時】 10月20日(金)   10:05~11:55  
【会 場】 無印良品東武動物公園駅前店 学び舎      

【受講代】 1,200円(税込)

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

片づけの色々な知識を身につけていただくのが目的です                       
お申込みはこちらから→東武動物公園駅前店HP

  

 

 

認定講座資格取得で仕事につなげる!片づけを知識にする!

整理収納アドバイザー2級認定講座

次回予定  10月26日(木) 9:30~16:30

会場    春日部市民文化会館

⇒詳細は  9/27よりお知らせします

 

ベル会場開催 オンライン開催 

ともにご希望日、ご希望時間、ご希望回数で開催いたします  

 お申込みはこちら⇒朱夏らいふHP ご希望講座お申込みページ
 

詳細は【朱夏らいふHP】 認定講座のページをご覧ください⇒✿ 

 

 

 

コープみらいカレッジ記念講演仲間と楽しみながら学ぶ! 

「暮らしを豊かにする片づけ

 

コープみらいカレッジの詳細はこちらからご覧ください⇒❀

  

 

 

コープカルチャー短期講座新たな考えで片づける 

「残すから始める片づけ術」         

【日時】 10月27日(金)  10:00~11:30

【会場】 コープカルチャー春日部

 

【日時】 11月 9 日(木)  13:00~14:30

【会場】 コープカルチャー富士見

 

「捨てる」片づけに行き詰まってしまったら

「残す」から片づけを考えてみませんか?

色々な切り口でご自分に合った片づけを見つけてください

      お申込み⇒コーププラザ春日部           048-753-4333

       コーププラザ富士見           049-255-3198

  

 

 

 

 

 

生涯学習講座自分ペースで片づけよう!   

「無理なく進める家の片づけ術

    

 

【日 時】 11月15日(水)   14:00~15:30  
【会 場】 蓮田市西口行政センター  
 

片づけは、自分で出来ることを無理なく進めること大切です。

自分の片づけ軸を考えてみてください。    

                   
お申込みの詳細は→蓮田市社会教育課 048-766-1730

 
 

  

 

 

 

生涯学習講座基本を学んで無駄のない片づけを!   

「家の片づけ方(初級編)

    

 

【日 時】 11月11日(土)   9:30~11:30  
【会 場】 春日部市教育センター 

 

むやみにモノを捨てるだけが片づけではありません。

基本の片づけを知って「片づけ」を楽に進めましょう。

                   
お申込みの詳細は→春日部市社会教育課 048-763-2425

 
 

  

 

片づけ講座片づけの基本を身につけよう!   

「片づけ上手になりましょ!

     

【日 時】 11月16日(木)   13:05~13:55  
【会 場】 無印良品東武動物公園駅前店 学び舎      

【受講代】 600円(税込)

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

片づけの色々な知識を身につけていただくのが目的です                       
お申込みはこちらから→東武動物公園駅前店HP

  

 

 

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

三毛猫やめない片づけをLINEでお手伝い

 

↓ここをクリック

友だち追加
ID検索は @380hsyer




三毛猫Instgramであなたの片づけをバックアップ


↓ここをクリック
インスタグラム始めました 
検索ID  shuka_life08
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインセミナーでも

お話ししています

お申込み お問合せ⇒こちらから❀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

春日部市からのんびり、しっかり整理収納をお伝えしています

森 由香  

整理収納セミナー講師

 

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・

 

整理収納アドバイザー

整理収納コンサルタント

整理収納アドバイザー認定講座講師

企業内整理収納マネージャー

整理収納敎育士

ファイリングデザイナー(1級)

ルームスタイリスト(1級)
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

出張講座いたします

 

朱夏らいふのHP→★

 


 

「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」に

おいでくださりありがとうございます

 

 

 

朱夏らいふ

整理収納セミナー講師/コンサルタント

森 由香です

初めての方はこちらの自己紹介もどうぞ

     ⬇     

                              
片づけおしゃべりブログ
「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」 

        森 由香
     
 
 
ベルただ今募集中の講座
 
内容、お申込みなどの詳細は
ブログ記事の後
「お知らせ」に載せてありますので
ご覧ください
 
 
 
 
 

 

 
 
 
ピンクハートにんじんピンクハートにんじんピンクハートにんじんピンクハートにんじんピンクハートにんじん

 

 

 

巡ってき時間と自分の思いを大切に

 

片づけの講習会に

来て下さる方の

モノへの思いや考え方は

それぞれに違います。

 

 

モノの数を減らすことに

無理強いはしませんが

 

未来に気持ちが向いているのに

過去のモノに縛られている様子が

見える時は

 

後ろからトンと

「処分していいのでは?」と

背中を押して差し上げたくなります。

 

今回は

そんなお話です。

 

 

 

 

 

 

今やっと自分のために使える時間

 

先日の講習会に

参加してくださった方は

 

長い間の

義両親の介護が済み、

やっと自分の時間ができて

 

家の中に

自分の場所を作って好きなことを

楽しみたいと思い

 

片づけを始めたそうですが

家の中を占領しているモノが

なかなか手放せなくて

 

 

楽しむ空間を作れないで

止まっている、と

話していました。

 

 

ちょうど、

同じような経験をした受講生さんも

同じテーブルにいらしたので、

 

そのおふたりで

いかに介護に

自分の時間を使ったか、

ほっとした今、

何をしたいか、の話が

「わかる」「わかる」で

進んでいました。

 

 

そして、モノが多すぎて

自分で好きな空間を作れないことも

お互いに「わかる」「わかる」に

なっていました。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

未来への自分の思いと過去のモノ

 

 

この受講生さんからの

「何かに使えるかな、とか

もったいないと思い

モノが捨てられないのは

どうしたらいいでしょう」の

質問に

 

 

 

今、自分だけの場所を作って

誰にも遠慮しないで

好きなことをしたいという思いと

 

(使っていない)モノを捨てるのは

もったいないという思いを

 

天秤にかけてみるのは

どうでしょう?」と

アドバイスを差し上げましたら

 

 

「あ~、

私の思いと使わないモノと

どっちが重いのかを

考えてみればいいのですね」と

おっしゃり、

ぱあ~とお顔が明るくなった感じがしました。

 

 

 

 

昨日まで捨てられなかったモノが

今日から一気にパンと捨てられる様には

ならないかもしれませんが

 

 

今まで、

「捨てようかな、

どうしようかな

やっぱり、

もったいないから

取っておこう」だったモノが

 

自分の思いとモノとを

天秤にかけることによって

少しずつ

「要らない」⇒「捨てよう」が

出来る様になるのではないかなニコニコ

 

 

 

介護だけでなく

忙しくて自分のことは

後回しにして生活する期間は

多かれ少なかれ

誰にでもあると思います

 

 

だからこそ、

自分の時間が手に入ったら

 

要らないモノに

邪魔されないで

思いのままにその時間を楽しんで

いただきたいな、と思います。

 

 

 

天秤にかけて重いのは

モノより、自分の思いの方

ですからね。

 

介護を頑張られたこのお二人の

片づけが上手く進んでいきます様に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も

お読みくださり

ありがとうございます

 

 

 

 

片づけ関連記事は

こちら朱夏らいふのHPでもご覧いただけます         

 

〈コラム一覧〉

⇒朱夏らいふHP コラム

 

 

 

 

 

お知らせ
 

 

 

講座のご案内

 

 

コープカルチャー定期講座
ゆっくり楽しみながら確実に片づける! 

○「ポイントを学んでらくらくお片づけ」         

コープカルチャー富士見

【日時】 毎月第2木曜日  
            10:30~12:00

【会場】 コープカルチャー富士見

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

体験もありますので、ぜひ教室を
ご覧になってみてください

      お申込み⇒コーププラザ富士見           049-255-3198 

  

 

 

 

片づけ講座片づけを楽しもう!   

○「好きを活かした部屋作りと整理収納の極意

     

【日 時】 10月20日(金)   10:05~11:55  
【会 場】 無印良品東武動物公園駅前店 学び舎      

【受講代】 1,200円(税込)

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

片づけの色々な知識を身につけていただくのが目的です                       
お申込みはこちらから→東武動物公園駅前店HP

  

 

 

認定講座資格取得で仕事につなげる!片づけを知識にする!

○整理収納アドバイザー2級認定講座

次回予定  10月26日(木) 9:30~16:30

会場    春日部市民文化会館

⇒詳細は  9/27よりお知らせします

 

ベル会場開催 オンライン開催 

ともにご希望日、ご希望時間、ご希望回数で開催いたします  

 お申込みはこちら⇒朱夏らいふHP ご希望講座お申込みページ
 

詳細は【朱夏らいふHP】 認定講座のページをご覧ください⇒✿ 

 

 

 

コープカルチャー短期講座新たな考えで片づける 

○「残すから始める片づけ術」         

【日時】 10月27日(金)  10:00~11:30

【会場】 コープカルチャー春日部

 

【日時】 11月 9 日(木)  13:00~14:30

【会場】 コープカルチャー富士見

 

「捨てる」片づけに行き詰まってしまったら

「残す」から片づけを考えてみませんか?

色々な切り口でご自分に合った片づけを見つけてください

      お申込み⇒コーププラザ春日部           048-753-4333

       コーププラザ富士見           049-255-3198

  

 

 

生涯学習講座自分ペースで片づけよう!   

○「無理なく進める家の片づけ術

    

 

【日 時】 11月15日(水)   14:00~15:30  
【会 場】 蓮田市西口行政センター      

                   
お申込みの詳細は→蓮田市社会教育課 048-766-1730

 
 

  

 

 

 

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

三毛猫やめない片づけをLINEでお手伝い

 

↓ここをクリック

友だち追加
ID検索は @380hsyer




三毛猫Instgramであなたの片づけをバックアップ


↓ここをクリック
インスタグラム始めました 
検索ID  shuka_life08
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインセミナーでも

お話ししています

お申込み お問合せ⇒こちらから❀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

春日部市からのんびり、しっかり整理収納をお伝えしています

森 由香  

整理収納セミナー講師

 

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・

 

整理収納アドバイザー

整理収納コンサルタント

整理収納アドバイザー認定講座講師

企業内整理収納マネージャー

整理収納敎育士

ファイリングデザイナー(1級)

ルームスタイリスト(1級)
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

出張講座いたします

 

朱夏らいふのHP→★

 





 

「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」に

おいでくださりありがとうございます

 

 

 

朱夏らいふ

整理収納セミナー講師/コンサルタント

森 由香です

初めての方はこちらの自己紹介もどうぞ

     ⬇     

                              
片づけおしゃべりブログ
「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」 

        森 由香
     
 
 
ベルただ今募集中の講座
 
内容、お申込みなどの詳細は
ブログ記事の後
「お知らせ」に載せてありますので
ご覧ください
 
 
 
 

 

 
 
 
うさぎピンク音符うさぎピンク音符うさぎピンク音符うさぎピンク音符うさぎピンク音符うさぎピンク音符  

 

 

 

ず、お母さんが片づけを知りましょう

 

お子さんを

片づけ上手にするには

お母さんが

正しい片づけを知ることが大切です

 

 

ただ、

「片づけなさい」では

お子さんは

片づけ方がわからないままで

片づけが嫌いになってしまいます

 

専門的なことまで

知らなくて大丈夫

 

偏りのない基本の片づけ方を

知る機会も大事ですよ

 

 

 

 

 

「片づけなさい!」では片づけが嫌いに

 

子どもはただ、頭ごなしに

「片づけなさい」と言われたら

 

整頓をしたり

どこかにしまうことをして

片づけが済んだ、と思います

 

でも、これでは、

またすぐに散らかってしまいます

そしてまた、

「片づけなさい」の繰り返しです

 

 

 

ちゃんと整理を教えてあげないと

これから先

どんどん増えていくモノの数だけ

片づけに時間を取られる様に

なってしまいます

 

 

ある程度

モノが増えてきたら

お子さんと一緒に

 

「いるかな?」「いらないかな?」を

考えてみてあげてください

 

迷う様なら

「迷い中」の枠を作って

処分の決断を先に延ばして

緩やかな片づけで

後押ししてみるもの

 

片づけを嫌いにならない

やり方です

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

子どもは見て覚えていく

 

日頃の暮らしの中で

お母さんが

モノを買う時に

じっくり選んで買っている

とか

 

定期的に

いらないモノは手放している

など

 

使ったら元に戻している

とか

 

そんなことを

ひとつひとつ言葉で教えなくても

 

子どもたちはちゃんと見ています

家にいる時は片づけができない様に

見えても

 

実家を出て

自分の部屋を持った時には

ちゃんと片づけができる人に

なっていますよ

 

 

だから、

お母さんがきちんと

片づけを知っていることが

大きな意味を持つのです。

 

 

 

 

 

 

片づけ上手な子どもにするための

 

 

 

先日

久喜市立清久小学校PTA講習会で

「片づけ上手な子どもにするために

お母さんが知る整理と収納」のテーマで

 

片づけの基本と、

それをお母さんから

子どもに伝えるポイントをお話ししました

 

講習後のご感想に

「自身の片づけの進め方がわかった」

「子どもには、色々な枠を作ってあげたい」

など、

 

 

お母さん自身の片づけと

お子さんへの伝え方と

両方を学んでいただける機会になり

 

 

そのお手伝いができて

嬉しかったです

 

 

 

久喜市立清久小学校の皆さま

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

伸びしろを大切に育てている伝統のある小学校です

 

 

 

 

 

本日も

お読みくださり

ありがとうございます

 

 

 

 

片づけ関連記事は

こちら朱夏らいふのHPでもご覧いただけます         

 

〈コラム一覧〉

⇒朱夏らいふHP コラム

 

 

 

 

 

お知らせ
 

 

講座のご案内

 

 

コープみらい ブロック講習会ゆっくり確実に片づける!           

○「実家の片づけ」               

 

【日時】 9月30日  10:30~12:00

【会場】 コーププラザ大宮

 

いつから始めたらいいのか、実家の片づけ

親御さんとの片づけのポイントなどをお話しします

 

      お問合せ⇒コーププラザ大宮           049-255-3198 

  

 

 

 

コープカルチャー定期講座ゆっくり楽しみながら確実に片づける! 

○「ポイントを学んでらくらくお片づけ」         

コープカルチャー富士見

【日時】 毎月第2木曜日  
            10:30~12:00

【会場】 コープカルチャー富士見

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

体験もありますので、ぜひ教室を
ご覧になってみてください

      お申込み⇒コーププラザ富士見           049-255-3198 

  

 

 

 

片づけ講座片づけを楽しもう!   

○「好きを活かした部屋作りと整理収納の極意

     

【日 時】 10月20日(金)   10:05~11:55  
【会 場】 無印良品東武動物公園駅前店 学び舎      

【受講代】 1,200円(税込)

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

片づけの色々な知識を身につけていただくのが目的です                       
お申込みはこちらから→東武動物公園駅前店HP(準備中)

  

 

 

認定講座資格取得で仕事につなげる!片づけを知識にする!

○整理収納アドバイザー2級認定講座

次回予定  10月26日(木) 9:30~16:30

会場    春日部市民文化会館

詳細&お申込み⇒ハウスキーピング協会HP  

 

ベル会場開催 オンライン開催 

ともにご希望日、ご希望時間、ご希望回数で開催いたします  

 お申込みはこちら⇒朱夏らいふHP ご希望講座お申込みページ
 

詳細は【朱夏らいふHP】 認定講座のページをご覧ください⇒✿ 

 

 

 

コープカルチャー短期講座新たな考えで片づける 

○「残すから始める片づけ術」         

【日時】 10月27日(金)  10:00~11:30

【会場】 コープカルチャー春日部

 

【日時】 11月 9 日(木)  13:00~14:30

【会場】 コープカルチャー富士見

 

「捨てる」片づけに行き詰まってしまったら

「残す」から片づけを考えてみませんか?

色々な切り口でご自分に合った片づけを見つけてください

      お申込み⇒コーププラザ春日部           048-753-4333

       コーププラザ富士見           049-255-3198

  

 

 

生涯学習講座自分ペースで片づけよう!   

○「無理なく進める家の片づけ術

    

 

【日 時】 11月15日(水)   14:00~15:30  
【会 場】 蓮田市西口行政センター      

                   
お申込みの詳細は→蓮田市社会教育課 048-766-1730

 
 

  

 

 

 

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

三毛猫やめない片づけをLINEでお手伝い

 

↓ここをクリック

友だち追加
ID検索は @380hsyer




三毛猫Instgramであなたの片づけをバックアップ


↓ここをクリック
インスタグラム始めました 
検索ID  shuka_life08
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインセミナーでも

お話ししています

お申込み お問合せ⇒こちらから❀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

春日部市からのんびり、しっかり整理収納をお伝えしています

森 由香  

整理収納セミナー講師

 

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・

 

整理収納アドバイザー

整理収納コンサルタント

整理収納アドバイザー認定講座講師

企業内整理収納マネージャー

整理収納敎育士

ファイリングデザイナー(1級)

ルームスタイリスト(1級)
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

出張講座いたします

 

朱夏らいふのHP→★

 




 

「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」に

おいでくださりありがとうございます

 

 

 

朱夏らいふ

整理収納セミナー講師/コンサルタント

森 由香です

初めての方はこちらの自己紹介もどうぞ

     ⬇     

                              
片づけおしゃべりブログ
「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」 

        森 由香
     
 
 
ベルただ今募集中の講座
 
内容、お申込みなどの詳細は
ブログ記事の後
「お知らせ」に載せてありますので
ご覧ください
 
 
 
次回  
7月20日(木)13:05~13:55
 
 
 

ご希望日にて開催

 

 

 

次回  8月10日(木)

 
 
 

カバン黄色い花カバン黄色い花カバン黄色い花カバン黄色い花カバン黄色い花カバン黄色い花   

 

 

 

片づけ一周めを気楽にやりましょう

 

片づけは

完璧にやろうとすると

続きません

 

中途半端が続くと

増々、片づけが嫌いになってしまいますね

 

この負の連鎖は

もう少し気楽に考えることで

断ち切ることができますよ

 

 

 

 

 

片づけは、一周では終わりません

 

家の中の片づけは、

全体を一周するだけでは

満足のいく状態にはなりません

 

大抵の家の場合、最低、二周はやらないと

思うようには片づきません

 

 

そう聞くと

片づけが果てしなく続く気がして

嫌気が差すかもしれませんが、

 

 

一周目では、

自分に合ったモノの取捨選択の基準が

まだ定まっていないので

上手く捨てられないのです

 

 

一周目の片づけの時に

捨てられなかったモノや

保留にしてあるモノが

 

二周目の片づけをすることによって

自分の中でのモノの価値基準が

見えてくるので

上手く片をつけられるのです

 

 

だから、

一周目の片づけでは、

 

 

「二周目でどうにかすればいい」と

気楽に考えて

気持ちの負担を軽くすることで

片づけを進めていけば

いいと思います

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

二周めはずっと楽で楽しい

 

 

家の中の片づけを

二周もする、なんて

気が遠くなりそうな話かも

しれませんが

 

 

二周めは一周めより

モノが減っているので

ずっと楽です

 

「やっぱり要らなかったね」の判断も

早くできます

 

 

そして二周めの楽しみは

収納をちゃんと考えることができること

 

必要なモノが

はっきりしてからの収納は

理想の状態に近い形で

出来上がるのです

 

 

 

 

※セミナー生徒さんが自分で片づけた吊戸棚

 

 

 

 

一周めの片づけの最中の

その家に必要なモノの数が

見えてこない段階での

収納用具(家具)の購入は

失敗も多々あります

 

 

その点、二周め後は

本当に必要な収納用具(家具)を

選んで購入して

作り上げていく喜びがあります

 

それも楽しみに

まず、一周め気楽に

取り組んでみてくださいね

 

 

片づけは

一回に長い時間をするよりも

短い時間で回数を多くする方が

結果的には片づきます

 

小まめにやっていきましょうね

 

 

カメカメカメカメカメカメカメカメカメカメ

 

 

 

 

本日も

お読みくださり

ありがとうございます

 

 

 

 

片づけ関連記事は

こちら朱夏らいふのHPでもご覧いただけます         

 

〈コラム一覧〉

⇒朱夏らいふHP コラム

 

 

 

 

 

お知らせ
 

 

講座のご案内

 

認定講座資格取得で仕事につなげる!片づけを知識にする!

○整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

ベル会場開催 オンライン開催 

ともにご希望日、ご希望時間、ご希望回数で開催いたします  

 お申込みはこちら⇒朱夏らいふHP ご希望講座お申込みページ
 

詳細は【朱夏らいふHP】 認定講座のページをご覧ください⇒✿ 

 

 

片づけ講座片づけの基本を知ろう!   

○「片づけ上手になりましょ!

    

 

【日 時】 7月20日(木)   13:05~13:55  
【会 場】 無印良品東武動物公園駅前店 学び舎      

【受講代】 600円(税込)

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

片づけの色々な知識を身につけていただくのが目的です                       
お申込みはこちらから→東武動物公園駅前店HP

 
 

  

 

 

コープカルチャー定期講座ゆっくり楽しみながら確実に片づける! 

○「ポイントを学んでらくらくお片づけ」         

コープカルチャー富士見

【日時】 毎月第2木曜日  
            10:30~12:00

【会場】 コープカルチャー富士見

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

体験もありますので、ぜひ教室を
ご覧になってみてください

      お申込み⇒コーププラザ富士見           049-255-3198 

  

 

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

三毛猫やめない片づけをLINEでお手伝い

 

↓ここをクリック

友だち追加
ID検索は @380hsyer




三毛猫Instgramであなたの片づけをバックアップ


↓ここをクリック
インスタグラム始めました 
検索ID  shuka_life08
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインセミナーでも

お話ししています

お申込み お問合せ⇒こちらから❀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

春日部市からのんびり、しっかり整理収納をお伝えしています

森 由香  

整理収納セミナー講師

 

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・

 

整理収納アドバイザー

整理収納コンサルタント

整理収納アドバイザー認定講座講師

企業内整理収納マネージャー

整理収納敎育士

ファイリングデザイナー(1級)

ルームスタイリスト(1級)
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

出張講座いたします

 

朱夏らいふのHP→★

 




 

「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」に

おいでくださりありがとうございます

 

 

 

朱夏らいふ

整理収納セミナー講師/コンサルタント

森 由香です

初めての方はこちらの自己紹介もどうぞ

     ⬇     

                              
片づけおしゃべりブログ
「朱夏っ!とLIFEのお片づけ日記」 

        森 由香
     
 
 
ベルただ今募集中の講座
 
内容、お申込みなどの詳細は
ブログ記事の後
「お知らせ」に載せてありますので
ご覧ください
 
 
 
次回  
5月10日(水)13:05~13:55
 
 
 

次回 会場開催 春日部市民文化会館
5月 17日(水)9:30~16:30

 

 

 

次回  5月11日(木)

 
 
 

     セーター黄色い花セーター黄色い花セーター黄色い花セーター黄色い花セーター黄色い花セーター黄色い花   

 

 

 

たくさんの洋服、捨てたくなかったら「お〜きく分ける」

 

S市生涯学習講座に
定期的に来て下さるYさんの

悩みの種は

洋服が好きで捨てられないこと

 

だんだんと

洋服の山があちらこちらに

出来てしまい

着たい服が見つからないことに...

 

 

この様に好きなモノが

管理できなくなってしまった時は

 

「捨てる」から始めるのではなく

「大きく分ける」を目標にすると

片づけが進んでいきます

 

 

 

「モノは減らせばいい」はわかっているけど

 

 

Yさんは

講座にいらしてくださったり

定期的にSNSで差し上げている

「片づけワンポイント」を

読んでくださっているので

 

片づけに関して

モノを減らすことの意味は

十分理解してくださっていますが

 

 

洋服は

「好き」なので

片づけの一般論が

ピシッと当てはまらない...のです

 

 

ある日、

洋服の山の写真とともに

「どうにもなりません。

助けてください(泣き笑)」と

ラインが来ました

 

 

お宅に伺ってみると

確かに洋服の山が!

所々に連峰も...笑い泣き

 

 

ご本人曰く

「服を買うのが楽しみ」

「捨てないので増える一方」

「どこにあるのかわからない」

「探すのに時間がかかり面倒」

「買ってしまう」

「また、山が増える」

だそうです

 

 

でも、このYさん

洋服が好きなので

捨てたくないのです

 

 

好きなモノは、捨てる基準が違う

 

 

片づけで

「とにかく捨てましょう

捨てなければ始まりません」的な

話が多くありますけど

 

 

思い入れの少ないモノと

好きなモノは同じ基準では

図れないのです

 

 

 

でも、

管理できる状態にしておかないと

それが自分のストレスに

なってしまいますので

 

管理しやすい方法を

考えます

 

このYさんのお宅は

隣同士の2部屋のクローゼットが

Yさんの自由に使えたので

 

 

季節ごとに着る服を

・「冬物と秋物」

・「春夏物と季節問わずの薄物」

とまず、2部屋で分けました

 

 

さらに

それぞれの部屋の服も

①よく着る

②あまり着ない

③たまに着る

 

の3つに分け

 

 

 

それぞれの部屋別に

①よく着る服は

ハンガーにかけたり

クローゼット内の引き出しに

 

 

 

 

②あまり着ない服は

蓋つき収納ケースに入れて

 

 

③たまに着る服は

収納ケースに入れ

蓋をしないで

②のケースの上に乗せました

 

 

この下段の収納ケースは

キャスター付きなので

クローゼットの前に置いて

必要に応じて移動できます

 

 

 

クローゼットに入っていた服と

山になっていた全ての服は

2部屋×3頻度で

6つに分けました

 

 

 

 

ひたすら山を崩します

 

 

 

 

 

 

 

分けておけば探す場所の目安がつく

 

出かける時は

何を着たいかを決め

季節によって行く部屋が

決まり

 

・よく着る服なら

クローゼットから

 

・たまに着る服なら

収納ケース上段から

(取り出しやすくするため

蓋をしてありません)

 

 

・あまり着ない服なら

上段をどかして

下段から出せます

(あまり着ない服は

存在を忘れやすいので

ケースを半透明にして

横から確認できるようにしてあります

 

 

 

 

 

 

 

好きなモノは

捨てたくないけど

数や量が多くなりがち

 

 

そんな時は

こんなざっくり分けでも

できていれば

探す時にどこにあるかの

だいたいの目安がつきます

 

 

 

数が多いモノを

負担なく管理するポイントは

 

「細かく分けないこと」

「見える様にしておくこと」

です

 

 

 

Yさんの洋服の分け方

参考にしてみてくださいね

 

 

ハットハットハットハットハットハットハットハットハットハット

 

 

 

 

 

 

本日も

お読みくださり

ありがとうございます

 

 

 

 

片づけ関連記事は

こちら朱夏らいふのHPでもご覧いただけます         

 

〈コラム一覧〉

⇒朱夏らいふHP コラム

 

 

 

 

 

お知らせ
 

 

講座のご案内

 

認定講座資格取得で仕事につなげる!片づけを知識にする!

○整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

ベル会場開催

【次回開催日】  2023月5月17日(水)
【時 間】    9:30~16:30 
【会 場】     春日部市民文化会館 会議・練習室

 お申込みはこちら⇒ハウスキーピング協会HP
 

 ※会場開催 オンライン開催 

ともにご希望日、ご希望時間、ご希望回数で開催いたします  

 お申込みはこちら⇒朱夏らいふHP ご希望講座お申込みページ
 

詳細は【朱夏らいふHP】 認定講座のページをご覧ください⇒✿ 

 

 

片づけ講座片づけの基本を知ろう!   

○「片づけ上手になりましょ!

    

 

【日 時】 5月10日(水)   13:05~13:55  
【会 場】 無印良品東武動物公園駅前店 学び舎      

【受講代】 600円(税込)

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

片づけの色々な知識を身につけていただくのが目的です                       
お申込みはこちらから→東武動物公園駅前店HP

 
 

  

 

 

コープカルチャー定期講座ゆっくり楽しみながら確実に片づける! 

○「ポイントを学んでらくらくお片づけ」         

コープカルチャー富士見

【日時】 毎月第2木曜日  
            10:30~12:00

【会場】 コープカルチャー富士見

 

毎月1回 片づけの基本を学ぶ講座です 

体験もありますので、ぜひ教室を
ご覧になってみてください

      お申込み⇒コーププラザ富士見           049-255-3198 

  

 

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

三毛猫やめない片づけをLINEでお手伝い

 

↓ここをクリック

友だち追加
ID検索は @380hsyer




三毛猫Instgramであなたの片づけをバックアップ


↓ここをクリック
インスタグラム始めました 
検索ID  shuka_life08
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインセミナーでも

お話ししています

お申込み お問合せ⇒こちらから❀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

最新の講座のご案内はこちらからも

ご覧いただけます

朱夏らいふのHP→★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

春日部市からのんびり、しっかり整理収納をお伝えしています

森 由香  

整理収納セミナー講師

 

*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・

 

整理収納アドバイザー

整理収納コンサルタント

整理収納アドバイザー認定講座講師

企業内整理収納マネージャー

整理収納敎育士

ファイリングデザイナー(1級)

ルームスタイリスト(1級)
*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

出張講座いたします

 

朱夏らいふのHP→★