2024/7/12
金曜日「登場人物」と言う物語 76
責任の所在(トーションバー最終回)
ここでその会社の悪口を並べる訳ではない。
だからノンフィクションのこの物語では匿名とする。
それは日本の大手自動車会社だ。
かつて、僕の就職活動の時には新卒人気NO.1だった。
ラリーで一時代を風靡した会社と言っても、
今の若者には分からない筈だ。
その会社がある日ある時、
我が工場へ乗り込んで来たとしましょう。
そして、責任者を出す様に要請したとしましょう。
その自動車会社は日本でも、
本社営業部の大得意先だったとしましょう。
そして案の上責任者の田中所長は不在だとしましょう。
その貧乏くじを引いたのは課長の善さんだとしましょう。
その不在の田中所長が乗っていたのも同社の車で、
田中所長はその車でゴルフに行っていたか?あるいは、
田中所長はビビって表に出てこなかったとしましょう。
アルティマとは
「ultimate. 〔製品などの質が〕最高の、究極の・This console is also the ultimate amplifier for music. : このゲーム機は最高の音楽プレーヤーでもある。」
と言う素晴らしい謳い文句の自動車会社の社用車数台が、
熱処理工場に現れたのです。
品質管理の担当者が、こんな凄い名前の車で現れ、
絶対弱者の僕等をこれから、
締め付けようとしているのです!
これは究極の恐怖です。
もう一度おさらいします。
①同社の車に乗っていた僕は、
ある日100km/時速以上の走行時にボンネットが空き、
前方が見えなくなり危うく大事故になるところでした。
その事故は某国のローカル自動車部品会社、
サミットの丁度工場の前でした。
本件はしかし僕が気が弱い事もあり、
お客様と言う事もあり泣き寝入りしました。
大体メーカーにクレームしよう、
と言う話も出ませんでした。
②それから数ヶ月後、
我が熱処理工場がサミットから受けて熱処理をしている、
トランクの蓋を跳ね上げるトーションバーで、
問題が起こったと連絡があり、
彼等は乗り込んで来たので来ました。
もう一度言うが、
①僕のクレームはボンネットで、
②先方のクレームはトランクであった。
僕のクレームは走行時に開いてしまう事で、
先方のクレームはバネが働かず、
トランクが閉まってしまう事であった。
熱処理温度は正しいか?と言うクレームだった。
ここから先の会議での詳細には触れない。
❶自動車会社と、
❷ローカル部品メーカーのサミットと、
❸僕等熱処理工場の打ち合わせは、
最初は如何にも我々が劣勢の様であったが、
最終的に彼等は自分の会社に帰って行った。
サミットの担当者が非を認めたからだ。
僕等はサミットに言われた通り処理したに過ぎない。
そう僕等に非は無かったのだ。
僕等は無罪だった。
ついでにボンネットの件も言おうかと思ったが、
辞めた!
勝った!
そしてこの件は忘却の彼方へ。
でも一体何ヶ月も処理をしたトーションバーはどうする?
それから数ヶ月後、
僕はボンネットの壊れた車を新車にして貰った。
全く同じ型で少しマイチェンした車だった。
色は緑から青に変わった。
最初は分からなかった。
やっぱり新車はいいなと僕ははしゃいだ。
でも、その異常は家内を田舎に連れて行った時発覚した。
つまり、それまでは、運転手が発見して知っていたが、
こんなもんだろうと思い日本人に報告しなかった。
家内の荷物を、
積んだ時は分からなかった。
が、降ろした時に分かった。
そう僕の車のトランクは、
トーションバーが機能しなかった。
手で押さえていないと、
トランクは勝手に閉まるのだ。
これは究極の泣き寝入りだ。
合掌
000000
00000