寝返り

การพลิก

 

❺寝返りは

❽出来なきゃしないが

❼出来れば無限

❽狂えば乱心

❼廓にゃ歴史

 

❺ネガエリハ

❽デキナキャシナイガ

❼デキレバムゲン

❽クルエバランシン

❼クルワニャレキシ

 

まだ健常者の頃、

いつも悪夢に魘されていた。

寝返りの打てない悪夢だ。

ベッドがどんなに大きかろうが、

無理して奮発して大きな飛行機のシートに座ろうが、

寝返りの打てないのは、

人生最大の恐怖であった。

僕の場合、

寝返りエコノミークラス症候群だったと言える。

 

今こうして障害者になってみて思う。

半身麻痺障害では、全く寝返りが出来ない。

だがそのこと事態大した事では無い。

そのこと事態大したストレスではない。

もう2年、僕は寝返りをしていない。

出来れば出来る事に越した事は無い。

でも出来なくても意外に困っていない。

 

人ってこんなものかも知れない。

と言え、血行は大切だ。

 

武士の寝返りも一緒だ。

寝返っても、

負けて狂えば乱心と言われる。

 

例え寝返らなくても、

勝って笑って廓に通えばその人が歴史だ。

あの豊臣秀吉の様に。

 

ね‐がえ・る〔‐がへる〕【寝返る】

「[動ラ五(四)]《「ねかえる」とも》

1 寝たままからだの向きを変える。「―・った拍子に首の筋を違える」

2 味方を裏切って敵方につく。「反対派に―・る」

[類語](2)裏切る・背く・反」コトバンク

 

廓とは

「遊廓の成立は、安土桃山時代にさかのぼる。別称として廓(くる)、傾城町(けいせいまち)ともいう。広義には、芸妓を含んだ花街(はなまち、かがい)や、色里(いろさと)、遊里(ゆうり)、色町(いろまち)など私娼街も含めた通称である。「廓」は、「城郭」と同じで囲われた区画を意味する語である。一区画にまとめられたのは、人の行き来を制限して治安を守り風紀統制することが目的だった。江戸吉原の「お歯黒どぶ」[3]が有名である。近代の遊廓は、必ずしも大きな物理的障壁で囲まれていたわけではなく、目印程度の境界であることもあった。」Wikipedia

 

廓にゃ歴史とは

豊臣秀吉は「人心鎮撫の策」として、遊女屋の営業を積極的に認め、京都に遊廓を造った。1585年に大坂三郷遊廓を許可。89年京都柳町遊里(新屋敷)=指定区域を遊里とした最初である。秀吉も遊びに行ったという。ールコックの『大君の都』によれば、「秀吉は・・・・部下が故郷の妻のところに帰りたがっているのを知って、問題の制度(遊廓)をはじめたのである」やがて「その制度は各地風に望んで蔓延して伊勢の古市、奈良の木辻、播州の室、越後の寺泊、瀬波、出雲碕、その他、博多には「女膜閣」という唐韓人の遊女屋が出来、江島、下関、厳島、浜松、岡崎、その他全国に三百有余ヶ所の遊里が天下御免で大発展し、信濃国善光寺様の門前ですら道行く人の袖を引いていた。」 [6]のだという。」Wikipedia

 

寝返りはなぜ大切なのでしょうか?

「寝返りには、体全体の血流を促す役割があります。 起きているときでも長時間同じ体勢でいると体が凝ってしまいますよね。 睡眠中も同じで、寝返りが少ないと身体全体の血行が悪くなり 肩こりや腰痛・身体の冷えなどにつながることもあります。」

2023年7月27日

寝返りって必要!?寝返りの役割と寝返りしやすいパジャマとはwww.gunze.jp › kigocochi › article

 

 

 

※※※※※

室外機

 

❺室外機

❼汗を吸いかき

❺街の呼気

❼空に引き寄せ

❼法雨とならむ

 

❺シツガイキ

❼アセヲスイカキ

❺マチノコキ

❼ソラニヒキヨセ

❼ホウウトナラム

 

すいません。

トイシンロイ。

コートーナカ。

エアコンが、

善行なのか放逸なのか、

未だに分かりません。

某国でも、

40℃を越える街の中は、

室外機の音が、

まるで街の呼吸みたいに、

響いていました。

 

人々は、

会社のエアコンでは部屋を寒くして、

長袖を着ていましたが、

自分の家に帰ればエアコンは無い人も多く、

雨の日を涼しいと素朴に喜んでいました。

 

僕は、

1日に一度でもエアコンをつけぬ日は無く

田舎で、もしエアコンが無ければ、

自分の車に逃げ込みました。

人の事は言えません。

 

僕は小学校の時、

西武池袋線に初めてエアコン車が走り出し、

僕達は一本送らせても、

エアコン付き冷房車に乗り込みました。

あの新しいエアコンのクールな匂いが、

堪らない魅力だった。

 

小学校の時、

近くのピッチャー件と言うラーメン屋に、

エアコンが付きました。

その時思いました。

この室外機から出る熱風は、

何と熱いのだろう。

そして店の中は何と涼しいのだろう、と。

ラーメンがのびるのも早かった。

 

僕は、

あの某国で、

エアコンの仕事に関わる事が多かった。

エアコン工場が沢山あって、

その部品のメーカーも沢山あった。

あまりにエアコンが売れるので、

あのピッチャー軒の室外機を思い出し、

時に罪悪感すら覚えた。

そのうち、

室外機が部屋に入り、

外の世界が冷房の部屋になるのではないかしら、

と思った。

 

ブッダ様、

法雨とはなんなのでしょうか?

 

 

ほう‐うホフ‥【法雨】

1 〘 名詞 〙

2 ① 仏語。仏法があまねく衆生を救うのを雨が万物を潤すのにたとえていう語。のりのあめ。〔性霊集‐五(835頃)〕

1 [初出の実例]「天龍八部悉霊神の威を助て、清浄の法雨を灌ぎける」(出典:太平記(14C後)二七)

2 [その他の文献]〔法華経‐薬草喩品〕

3 ② 救いの雨。慈雨。

1 [初出の実例]「且好大雲施法雨 敷栄草木潤昆虫」(出典:了幻集(1392頃)相山西堂

コトバンク

 

冷房の普及

熱帯亜熱帯の国々の経済成長や、日本などにおける場の仕事・生活の環境改善は、エアコンによる冷房の普及があったからこそという評価もある[7]。赤道近くにあるシンガポールの元首相リー・クアンユーは「東南アジア諸国にとって、エアコンは20世紀最大の発明」と語ったことがある[8]。一方、欧州各国の中には夏場に高温となる地域があるにもかかわらず、家庭における普及率は低迷しており、2017年時点で5 %と推測する報告書もある[9]。イギリスでは2022年時点でも多くの学校には冷房が無い[10]。」Wikipedia

 

空気調和

1906年、アメリカのスチュアート・W・クラマー英語版は、自身の経営する織物工場内に湿気を追加する方法を探していた。クラマーは同年出願した特許で初めて「エア・コンディショニング(空気調和)」という言葉を使った。」Wikipedia

 
00000
00000