2024/6/28

金曜日「登場人物」と言う物語 75

応力除去

 

熱処理と言う仕事は、

安い割には責任の重い仕事である。

キロ当たりの単価で言えば、

100円、

200円の仕事であっても、

その仕事の責任の重さは、

時に人命にかかわる。

だからと言って単価を上げれば、

人命の責任を取りますと言うものでも無いだろう。

Wikipedia

前回説明したが、このトーションバーが問題のそれである。

白くペンキを塗っているが、当然熱処理に来るときは、

ペンキに熱をかける訳にはいかないので、

色など塗っていない平凡な鉄の棒だ。

 

では熱処理で何をするのか?

熱処理をするのは、

こうゆう形に加工された後である。

加工応力の除去をする。

元々真っ直ぐな鉄棒だった物を加工しているので、

このトーションバーには大きな応力が発生している。

応力で分かりにくいのならストレス(stress)と呼べば、

イメージが湧くだろうか?

あるいは、「疲れ」と言った方が分かりやすいだろうか?

本来の形状を無理矢理加工された彼等は疲れている。

 

ストレスとは?

「ストレス(: stress)とは、生活上のプレッシャーや悪感および、それを感じたときの感覚である[1]。人間および殆どの哺乳類では、自律神経系視床下部-下垂体-副腎系(HPA軸)がストレスに反応する2つの主要なシステムである[2]。」Wikipedia

 

Wikipediaで括ったら人間の「ストレス」が出てしまい、

工学的なストレスは「応力」を見ろと言う。

 

応力とは

「応力(おうりょく、ストレス、: stress)とは、物体[注 1]の内部に生じる力の大きさや作用方向を表現するために用いられる物理量である。物体の変形破壊などに対する負担の大きさを検討するのに用いられる。」Wikipedia

 

僕は鋼の業界に20年以上いて、

いつも思っていたのは、

鋼のストレスって、

人のストレスみたいだと言うことだ。

温泉に入ったり、

お風呂に入ったり、

暖かい言葉を掛けたなら、

ストレス=応力は解れるのである。

残留ストレスのある鋼は、

悩める人間と何ら変わらない。

 

今回の仕事に限らず、

鋼が割れる、

鋼が壊れる時は、

大体何か鋼に無理な力をかけたからであって、

そうゆう問題の解決方法として、

よく応力除去と言う熱処理を行うと、

解決する場合が多かった。

 

鋼と言うものは通常加工した部位が硬くなる。

これをこのまま使うと割れるのだ。

だから、人と同じ様に熱をかけてやる。

そうすれば機嫌よく働いてくれる。

 

また材料によっては、

ある温度をかけることによって、

バネ性を持つ材料がある。

我らがトーションバーが正にそれだった。

処理温度は400℃ぐらいだったと思うが、

形状加工後にこの温度をかけると、

バネ性と応力除去が完成すると言う材料なのだ。

 

僕は例のボンネット事件の後、

自分の会社がこのトーションバーの処理をしているのを、

ボーっと眺めていた。

ボンネットの事件とトーションバーの危険性が、

結びつかなかった。

ボンネットの部品とトーションバーの部品が、

同じ製品とは思い浮かばなかった。

ボンネットの部品とトーションバーの部品が、

同じサミットの製品とは思い浮かばなかった。

 

バネの熱処理

「金属ばねの場合、成形後には熱処理が施される。鋼材の熱間成形ばね(重ね板ばね、竹の子ばね、コイルばねなど)であれば成形後直ちに急冷して焼入れ、そして焼戻しを行う[212]。焼入れ焼戻しによって、硬く粘り強い材質にすることができる[213]。鋼材冷間成形ばね(薄板ばね、コイルばね、皿ばねなど)の成形後に熱処理する場合は、焼入れ焼戻しあるいは残留応力を除去するために低温焼なましを行う[214]。非鉄金属材料の場合は時効処理が施され、同じく強度を高める[215]。」Wikipedia

 

この品物は、サミットから何の取り決めも無く処理が来て、

日々何事も無く処理が行われた。

処理自体、それほど難しい処理ではない。

でも、考えてみればこれだけの部品、

当然打ち合わせがあって然るべきであった。

月に数千本の処理でも、

この部品ではそれ程ヴォリュームは無い。

工場の他の品物に紛れて、

下手すれば忘れられそうな部品。

 

でもそれがある日、

某自動車会社の品質管理部隊を招く事になり、

この工場初めての存亡の危機に陥る事になろうとは、

誰がこの時思うであろうか?

 

続く

 
000000
00000