2024年 5月20日月曜日

 

【世界計量記念日(World Metrology Day)】

「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。

1875年のこの日、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

 

【東京港開港記念日】

1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。

それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、東京港が作られた。

 

【成田空港開港記念日】

1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。

1966年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

 

【ローマ字の日】

財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。

ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、きりのいい20日を記念日とした。

 

【森林の日】

岐阜県美並村など村名に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村連邦」が制定。

5月は「森林」の中に「木」が5つ入っていることから、20日は「森林」の総画数が20画であることから。

美し村連邦は、参加する村のほとんどが平成の大合併で消滅することから2003年に解散している。

 

【独立記念日 [キューバ]】

1902年のこの日、キューバがアメリカ合衆国の軍政から独立した。

 

【独立記念日 [東ティモール]】

2002年のこの日、東ティモールがインドネシアから独立した。

 

【建国記念日 [カメルーン]】

1972年のこの日、連邦制をとっていた旧フランス領東カメルーンと旧イギリス領西カメルーンが合邦して単一のカメルーン連合共和国となった。

Cảm ơn

富山いづみ <admin@nnh.to>

 

 

【成田空港開港記念日】

 

多分以前もこの話題はやっている。

多分以前もこの日はやっている。

で、結局また成田空港で行こうと思う。

 

学生時代、

1980年代後半に初めて成田空港から海外に行った。

と言うか行き先が全て、東南アジアの某国だった。

初めて乗った飛行機は✈️格安航空券で、

HISに手配してもらったユナイテッド航空だった。

機材はDC10、

或いはトライスターだったのではないか?

よく揺れる飛行機で、特に台湾の辺りで揺れた。

エアポケットに出会うと、

何故か機内の電気が消え静かになった。

エアホステスの食べるスナックの甲高い、

ネーティブな英語の咀嚼音だけが機内に響いた。

エアポケットを抜けると背の高いエアホステスは、

立ち上がって大きな伸びをした。

そして怠そうにお絞りを配った。

 

考えてみると最近の飛行機は揺れない。

最近のエアバスや767、777、787は揺れない。

飛行機に乗っていると言う覚悟が要らない。

何が違うのだろうか?

技術革新の成果か?それとも

会社の経営状態によるものだろうか?

 

ユナイテッド航空とは

「2002年12月に経営破綻し、連邦倒産法第11章を申請したが、再建後の2010年10月にコンチネンタル航空合併し、旅客キロベースで世界最大の航空会社となった。航空連合スターアライアンスの中心的存在で、約800機を保有し、世界373都市に就航している。」Wikipedia

 

学生時代何度か某国に行ったが、

イラク🇮🇶航空、

パキスタン🇵🇰航空、

インド🇮🇳航空、

ノースウエストに乗った。

日本人なのに日本の飛行機には🇯🇵

お金がないので乗れなかった。

 

正直言って文化の違う国の飛行機は疲れる。

食べる物、

飲むもの、

隣人、

孤独、

映画、

エアホステスの差別的な態度、全てだ。

それに加えて成田空港の立地は最悪だった。

成田空港から自宅の埼玉県比企郡小川町、

或いは、下宿の東京都多摩市永山まで、

片道2時間から4時間かかったのだから、

成田空港の東京らしくなさは身に染みている。

余りの遠さに

実は千葉と埼玉は接して居ないのではないか?

と勘繰った程である。

出不精の僕がそれでも行ったのだから、

僕は某国にどれだけ行きたかったか知らない。

 

やがて社会人になり、

機材?は、

日本航空、

全日空、

タイ🇹🇭航空がほとんどとなり、

僕は格安航空券からおさらばした。

日本で発着する空港も、

伊丹空港が主となり、

そのうち関空が出来たので、

そちらからばかりとなった。

と言うか成田空港は避けた。

そのうちに羽田空港が新装となり、

東京の発着は羽田空港と決めた。

千葉県には申し訳ないが、

僕は二度と成田空港に戻る事はないだろうと自惚れた。

 

そうしてあのカミングアウトである。

僕は見事におは打ち枯らし、

某国を追い出される便は、

「ドンムアン空港」から「エアアジア航空」だった。

「スワンナプーム空港」から「タイ航空」の日々は終わった。

 

スワンナプームとドンムアン

「スワンナプーム空港(スワンナプームくうこう、タイ語: ท่าอากาศยานสุวรรณภูมิ タイ語発音: [tʰâː.ʔāː.kàːt̚.sā.jāːn.sùʔ.wān.nā.pʰūːm]英語: Suvarnabhumi Airport)は、タイバンコク中心部から30km東方のムットプラーカーン県バーンプリー郡にある国際空港である。2006年9月28日に開港した。スワンナプーム(サンスクリット語: सुवर्णभूमि, ラテン文字転写: Suvarṇabhūmi)とは、サンスクリット語で「黄金の土地」を意味する[2][3]。

〜中略〜

敷地面積は3240ha(成田国際空港の約3倍)で、世界有数の規模を持つ国際空港である。2本の滑走路を持ち、年間6,500万人の旅客が利用している。計画では4本の滑走路を建設することになっており、そうなれば理論上、年間1億人の輸送が可能となる。長らくバンコクの空の玄関であったドンムアン空港代わる施設として建設されたため、ドンムアン空港の空港コード「BKK」が継承された。」Wikipedia

 

そして着いた日本の空港は成田空港だった。

僕はなるべく人に会わない様に、

エアポートバスで埼玉県比企郡小川町に帰った。

日本は、関東は広く果てし無かった。

 

空の旅、

今思えばそれは、

幻のステータスを彩る旅だった。

お金を払った時間だけ有効なステータスだった。

クレジットカード、

航空券、

ラウンジ、

シート、

土産、

その全てが、

僕と言う亡霊を運ぶ証だった。

そしてそもそもそのお金自体、

人間の前頭葉が作った幻だった。

 

今日は成田空港開港記念日、

東京と名付けられた千葉県の空港の記念日。

 

合掌

 

00000

00000