跛行

 

❺健全な

❼頭脳筋肉

絞め技

❽偽りの跛行

❾ユウェナリスの祈り

 

❺ケンゼンナ

❼ズノウキンニク

❺シメワザノ

❽イツワリノハコウ

❾ユウェナリスノイノリ

 

僕は彼が好きだった。

高校の友人で唯一尊敬できる人物だった。

運動と学問が両立出来うる事も彼から教わった。

正義の味方がいる事も彼から教わった。

お酒の飲み方も彼から教わった。

関節技も、

キックも、

サブミッションホールドも、

UWFも彼から教わった。

身体が健康であれば、

精神もそれに伴って、

健全であることも教わった。

出来うる事なら、

再会しなければ良かった。

 

6年前、

彼と僕は再会し、

彼が教師をしていた母校に行った。

「吾輩は猫である」の母校、

男子校だった郁文館学園は、

今は跡形も無く共学だった。

男子校だった校内を女の子が歩いていた。

不思議な光景だった。

 

根津、千駄木、上野、アメ横、西郷さん、銭湯♨️

彼は某国の某国人プラポンと奥さんのレヌーの為に、

歩いてあちこち案内してくれた。

足が跛行で、不自由なのにも関わらず、

僕は彼の友情に感謝した。

その時跛行の事は、

臆病な僕には聞けなかった。

聞いたらこの良い友情が壊れるような気がした。

 

あのカミングアウトの後、

全ての友人だった人を、

反芻、検証した結果、

真っ先に友人の跛行が思い出された。

そうか?

あの跛行は偽りの跛行だったのだ。

あの跛行は、

自分で関節を外す事ができる彼には、

朝飯前の芸当だったのだ。

僕が彼に何をしたのか知らないが、

それは彼の出来うる限り最悪の、

僕に対する、

軽蔑、

侮蔑の表現だったのだ。

 

でも安心してくれたまえ、

我が旧友よ。

我が正義の味方よ。

今の僕は障害で跛行も引けず、

人の助けが無ければ、

5センチの段差も上がれ無い。

君のお望みどうりの結果だ。

 

Vĩnh biệt Bạn bè !

永別だ!友よ!

 

 

跛行とは

「跛行(はこう、lameness)とは、外傷奇形、その他の疾患により正常な歩行ができない状態。ただし、疲労衰弱老化調教、指導法によるものは跛行に含めない。負重時に認められる跛行を支柱肢跛行、挙上時に認められる跛行を懸垂肢跛行、負重時および挙上時いずれにも認められる跛行を混合跛行と呼ぶ。診断には診断的麻酔法X線検査飛節内腫試験超音波検査などが用いられる。運動器疾患の症状で多くみられる。

派生して、釣り合いが取れずに物事が動く状態を指す(市場相場が跛行する、など)。また、跛という漢字には差別的と捉えられる読みが存在するため、跛行という熟語もまた差別的だと捉えられている向きがある(ATOKなど)。」Wikipedia

 

健全なる精神は健全なる身体に宿る、とは?

「からだが健康であれば、精神もそれに伴って健康である。

[使用例] 健全な肉体に健全な精神が宿るという諺があるけれど、あれには、ギリシャ原文では、健全な肉体に健全な精神が宿ったならば! という願望と歎息の意味が含まれているのだそうだ[太宰治*正義と微笑|1942]

[解説] 古代ローマの詩人ユウェナリスの風刺詩集の一節に由来する西洋の格言。ユウェナリスの詩句の文脈は「人は、神に対して「健全なる身体に健全なる精神」が与えられるように祈るべきだ」ということでした。しかし、「…ように祈るべきだ」という部分が省略された形で流布し、格言となったため、原詩の意味とは隔たりが生じ、肉体的健康を絶対視するものとして反論や批判の対象とされることにもなりました。日本語訳が誤訳として批判される場合もありますが、それ以前にラテン語で格言として使われる段階で、誤解される下地が生じていたものと思われます。

 

〔ラテン〕Mens sana in corpore sano.

 

〔英語〕A sound mind in a sound body.」

コトバンク

 

関節技(サブミッションホールド)とは

「関節技(かんせつわざ)は、格闘技武術武道などに見える人間の関節可動部の動きを封じる技である。靭帯を損傷して捻挫させることも可能な危険な技でもあり、軍隊格闘術にも用いられる。」Wikipedia

※※※※※

 

軽便な僕

 

❺隣人の

❽痩せた?病か?

❻大丈夫か?

❼言われてみれば

❼体が軽い

❼軽くなり過ぎ

❼空を飛ぶらむ

 

❺リンジンノ

❼ヤセタ?ヤマイカ?

❻大丈夫か?

❼イワレテミレバ

❼カラダガカルイ

❼カルクナリスギ

❼ソラヲトブラム

 

そのまんま!

 

〘名〙

① (形動) 手軽で便利なこと。軽易簡易。〔布令必用新撰字引(1869)

※新聞雑誌‐四号・明治四年(1871)六月「持運び等も至て軽便(ケイベン)に御座候

② (形動) 身軽ですばやいこと。

※詩聖堂詩集‐三編(1838)一〇・夏日山亭「驢馬何煩レ跨、籃輿豈用レ乗、軽便双蝋屐、強健一紅藤」 〔後漢書‐朱儁伝〕

③ 「けいべんてつどう(軽便鉄道)」の略。

明暗(1916)〈夏目漱石〉一六八「彼は午後何時間かを其軽便に揺られる転地者であった」

 

〜らむ

■ 「らむ」の意味

① 現在推量<今ごろ~ているだろう>……目の前にない現在の事柄の推量。

(例) 子泣くらむ <今ごろ子どもが泣いているでしょう。>

② 現在の原因推量<(どうして)~ているのだろう・~からだろう>……現在目の前にある事実についての原因・理由の推量。

(例) などほととぎす声絶えぬらむ <どうしてホトトギスの鳴き声は絶えてしまっているのだろう。>

(例) 雲のあなたは春にやあるらむ <雲の向こうは春であるからだろうか。>

③ 現在の伝聞・婉曲

えんきょく

<~という・~ような>

(例) 人の言ふらむことをまねぶらむよ。<人が言うような

 婉曲 

ことをまねするという伝聞 (話だ)よ。>

■ 「らむ」の活用

「らむ」:四段型

未然形

連用形

終止形

連体形

已然形

命令形

らむ

(らん)

らむ

(らん)

らめ

■ 「らむ」の接続

活用語の終止形に付く。ただし、ラ変型活用語にはその連体形に付く。」

 

 

※※※※※

 

YouTube(夕壺)

 

❺夕壺の

❽広告止める

❺コロナの日

❼既知よりも未知

❽これもthế nào🇻🇳

テーナウ

(どう?有りよね?)

 

❺ユウツボノ

❽コウコクトメル

❺コロナノヒ

❼キチヨリモミチ

❼コレモテーナウ

 

夕壺の広告は、

鬱陶しくしつこい。

でも夕壺無しに障害者の僕は生きていけない。

でも夕壺無しにこのコロナ禍の時代、

施設に引き篭もるのは辛い。

 

だから、思い切って有料で、

広告を無くそうと思った。

そう考え、

コロナが明けたら、

即行動だと思った。

 

でも、

 

でも、有料なら、

広告のないことをいい事に、

自分の好みの曲ばかり聞かないか?

知っている映画監督の映画ばかり観ないか?

知っているフレーズばかり口ずさまないか?

美味しい料理しか食べないんじゃないか?

 

今後の人生、

大事なのは既知より未知だ。

そう思い、

広告の停止は先のばしした。

専用道路より、

ネットの雑踏を、

暫く、

ブラついて見よう。

 

合掌

 

thế nào

(1)どんな

<例文>

Sau này, Ngọc muốn lấy người như thế nào? 会

将来、ゴクはどんな人と結婚したいの?

(2)いかが,どう

<例文>

Em học như thế nào vậy ? 会

どういうふうに勉強したの?

À, em gái anh thế nào? 会

あー、妹さんはどうしてる?

Nga học tiếng Nga thấy thế nào? 会

ガーさん、ロシア語の勉強はどうですか。

Ngày mai thời tiết thế nào? 文

明日の天気はどうですか

 

Copyright Tokyo University of Foreign Studies, All Rights Reserved,

000000

000000

右半身麻痺 健康のブログ
https://ameblo.jp/shujutsu9/
 
○月曜日

    朝 リブログ 「今日という日」
    昼  「日々の悟り 」🙃🥳😤🤯🤐🤑😭🙏👂🧠
    夜 リブログ


○火曜日

    朝 リブログ 「今日という日」
    昼 「写真部」
    夜  火曜日🎼新たな試み (某国の曲に歌詞を替え歌)


○水曜日

    朝 リブログ 「今日という日」
    昼 不定期投稿
    夜 水曜日 「走る🔜🔆📿走る🕳🏯🚝」
    (このブログのメインページ。右半身の障害者の生活改善を中心に)


○木曜日

    朝 リブログ 「今日という日」
    昼 不定期投稿
    夜 🌞🌎❄️俳句、川柳、詩
    (現在は、大体一度に3つの短期を投稿)


○金曜日

    朝 リブログ 「今日という日」
    昼「写真部」
    夜 金曜日👨‍👩‍👧‍👧愛
    (極私的自伝、ボーっと生きてきた不敬罪の半生を振り返る。)


○土曜日

    朝 リブログ 「今日という日」
    昼 不定期投稿
    夜 土曜日👺欲望
    (色々な自分の欲望に関するレポート。18禁のつもりは無い。現在は睡眠欲望。)

 
○日曜日

    朝 リブログ 「今日という日」
    昼 「日曜日の懺悔 🙏🤝🗣🧚🏽‍♂️🧚🏼‍♀️🧶👘🌺」
    夜 「知足安分🧘🏻‍♂️⛩☸️🕉🙏」
        倒れる前にやっていた仏教の投稿


○不定期投稿

    ①名も無き人の事件簿 🐚🌚🌝🥪🥮

    今まで遭遇した名も無き役者の記録

    ②詩、歌詞、戯曲 🎼🎭🥁🎻🎪🤹🏻‍♀️🎨
    ③愛を語る第一歩 ♥️💒🎪🧘
        愛と性を赤裸々に語る期待外れのエッセイ
    ④認知症と言う幻 🍌🍓🥞🦴🍬🥂
        老人施設にいる僕が思う健常と障害の幻
    ⑤今日の一言ブログ 🌜🌚🌎💫
        手抜きと呼ばないでください。
    ⑥何故嫌なのか?🦠📮📨🗑
        小泉首相と政治を祝福する憂(郵)歌。
    ⑦分泌物の話 ♿️🚼♨️🧬💉📿
        身体から出る全ての分泌物を学ぶ。

 

右半身麻痺 トマト🍅の映画エッセイ
https://ameblo.jp/migihanshin
 
映画のレビューサイトに見えるが、

実際は極私的エッセイサイト。

その映画が面白くても面白くなくても週一回投稿。

映画体験から得る知識の最大限増幅をお手伝いします。

ネタバレはほぼ無し。

なるべく偏りが無いようにはしているが、

お金を払わなくても観れる名作が主体。

お金を払わなくてはいい映画を観れないと言うのは妄語。

でも面白い時は🤣心から何かしたい。

お金がないので、感動を回向。