2023/08/05

寝る眠り睡眠⑦

 

前回は三つの宿題があった。先ずはそれから確認しよう。

 

なぜ二度寝は気持ちいいのか?

「二度寝をしているときの脳は、リラックス効果を促すアルファ波の影響が強くなり、脳内麻薬の一種「エンドルフィン」が分泌される。 エンドルフィンは、自分の好きな音楽や小川のせせらぎなど、心地よい音を聞いたときに多く分泌され、心身の緊張を和らげたり、ストレスを軽減したりする効果がある。2022/08/09

https://diamond.jp › articles」

「二度寝」は絶対にしたほうがいい【書籍オンライン編集部セレクション】

 

この睡眠の投稿を始めてから、こうゆう記事を見る目が肥えた。排泄で起きる事もあるし、起きてしまってから、目を閉じて、でも中々気を失う事が出来ない事もある。睡眠時間がノンレム睡眠で4段階、レム睡眠で一段階あれば、自然とこうゆう説明に疑問が出てくる。

 

二度寝

「〜寝たり足りないとおもった時によくある癖

〜二度寝(にどね)とは、目覚めた後に間を置かずにもう一度寝てしまうことである[1]。

〜二度寝は、主にの早朝に起こる。「眠りの浅いレム睡眠時、完全に目が覚めた状態ではなく『まどろんでいる』とき」という条件が、発生には必要である。

「二度寝すると非常に気持ちいい」という報告があるが、石原務どによる研究により、「浅い睡眠状態であり、聴覚などが浅く遮断される。その結果、身体が浮き上がるような快感を得ることができる。」というメカニズムがあるとされた。」Wikipedia

 

自分の知る眠り、この状態にはいくつかある。

①全くコロンと寝てしまう「眠り」或いは「睡眠」と呼んでいる状態。多分これがノンレム睡眠。(脳🧠❌⭕️)

②夢を見たり、デジャヴ、バグ、脳のメンテなどの、「睡眠」の別側面。これがレム睡眠。(脳🧠⭕️❌)

但し体の一部の機能(例えば臭覚)は、オフにしてしていると危ないので繋いである。

③排泄や外部からの睡眠妨害で再度寝る場合。

④後数時間、数分、寝てしまう場合。或いは寝れてしまう場合。

≫ベッドの上

≫椅子の上

でも違うのではないか?健常者であれば通勤電車の椅子の上だ。

⑤この投稿を始めてから何度か味わっているのが、④に似ているが、強いて自分に睡眠を強いて、瞑想状態を作る。その中で寝てしまう。この場合、もう一度起きたら1時間以上経っている事も有るが、数分の事もある。でも睡眠をしたと言う満足感を味わっている。

 

ここで言う二度寝の定義がわからない。

学校や会社を遅刻させてしまう二度寝なのだろうか?

自分の思う最高の眠りと言うのは、

7、8時間全く目を覚まさず、夢の有無は問わない。そして起きた後、後遺症の無い睡眠だ。

〜❶起きてはいるが、数時間後お経を読む時に眠気が生じる。

〜❷兎に角眠い。何時間でも眠れる。

🆖だ。

❶はこの投稿のきっかけであり、克服したい点で、

❷は何か病気でも患っているようだ。忙しくて何日分かの安眠損害を、一度に取得しているような感じだ。大体、ネタキリの老人が多いこの施設にいると、「睡眠」に対する健常者の欲求ってどこか歪だ。

でもエンドルフィンはエピキュリアンの僕には興味がある。

 

二度寝はどのくらいの長さがよいですか?

「二度寝は5~10分の短時間で

ただし間違ってもここから1~2時間の長時間の二度寝はしないことです。

https://itonaika-ketsuekinaika.jp › ...

二度寝の効用? 効率的な睡眠とは? - 西大須 伊藤内科・血液内科」

 

寝過ぎは体に悪いですか?

「寝すぎは体に悪影響を及ぼす

寝すぎが常態化した場合、糖尿病や心臓病のリスクが高まる原因にもなるようです。 ハーバード大学の「看護師健康調査」によると、一晩に9~11時間も寝る人と、きっちり8時間寝る人を比べたところ、前者の方が、記憶障害や心臓病の率が高いという調査レポートがあります。

https://interior.francebed.co.jp › tired

寝すぎは体に悪い?悪影響が出る原因とは? - フランスベッド」

 

やっぱり、この考え方であっているような気がする。

エンドルフィンについては今後の課題だ。

 

エンドルフィンとは

「エンドルフィン(endorphin)は、内で機能する神経伝達物質のひとつである。内在性オピオイドであり、モルヒネ同様の作用を示す。特に、脳内の「報酬系」に多く分布する。内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。そのため脳内麻薬と呼ばれることもある。

マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用「ランナーズハイ」は、エンドルフィンの分泌によるものとの説がある。 食欲、睡眠欲、生存欲、本能などが満足すると分泌される。」Wikipedia

 

そうなると、次の記事が気になってくる。今の僕にはこのいくつもの姿の動体を持つ睡眠は、単純な人間の行為とは思えない。「生きる」上で重要な、人間の一日7〜8時間だ。

 

世界一眠らない国はどこですか?

「いまや日本は世界でもっとも睡眠時間の少ない国です。 2018年の経済協力開発機構(OECD)加盟国の15歳~64歳の平均睡眠時間で、日本人は7時間22分。2020/06/28

https://sosan-style.jp › ...

眠らない国ニッポン!日本人の」

 

つまりこれは睡眠と言うひとくくりした話では無いのか。そう言った意味では、次の「ちょい二度寝」が一番今回感心した。

 

ちょい二度寝

「ちょい二度寝”は、睡眠リズムが乱れてしまうような“二度寝”とは違います。一度起きてから、もうちょっとだけ“まどろむ“こと。深い眠りにつくのではなく、半分寝て半分起きている状態が理想的。」NHK首都圏ナビ

 

その為には、コルチゾールと言うホルモン物質を分泌させる事が肝要のようだ。多分上記の睡眠の動体の中の⑤じゃないかと思う。曰く、

❶電気は消さない、

❷カーテンは開ける

❸20分以内に睡眠を抑える。

僕の間違いは、今の昼寝は大体一時間で、カーテンを閉め、電気を消している事。早速今日試して見る。

 

と言う訳で、脱線したまま終わったが、

こうゆうことも僕にとってはよくあること。

 

000000000000000

000000000000000

トマト🍅✋右半身麻痺ブログ🤚
メインサイト https://ameblo.jp/shujutsu9

①朝9時投稿🥼⛑
トマトな映画

②昼11時半投稿🦑
「今日は何の日。」
「アメトピ」
小さめ投稿。

③夜 17時半投稿🍄
「今日は何の日。」「アメトピ」
中位の投稿。短歌、詩、俳句もあり。

③は基本的に、下の内容でメリハリをつけます。
日曜日🧘🏻‍♂️宗教
月曜日🥗過去の投稿を手直しする日
火曜日🎼新たな試み
水曜日💊 病院日誌
木曜日🌞 俳句、川柳、詩。
金曜日👨‍👩‍👧‍👧愛
土曜日👺欲望

よろしくお願い申し上げます。
写真は半分くらい自分で撮ったものです。
使うのは全く問題ありません。
iPhoneで撮ったのが僕のです。

映画エッセイのサイト、トマトはこちら
https://ameblo.jp/migihanshin