注意この記事は二年前に倒れる前の記事であり、いずれ最新版を出します。
念誦中に眠くなったらどうしますか?
①まず眠気が真言を唱える前からあり、単なる寝不足によるものか、そうではなく五蘊魔によるものかを判定する。
②単なる寝不足であれば、早寝早起きを心がけ、酒を断ち、仏教的日常に自分の生活を変える。
③五蘊魔による眠気であれば、それが瞑想15分で断てるものか判断する。或は実際に瞑想15分を行う。
④行を重ねるにつけ、宗教的興奮状態を自らの脳から生み出す方法を見つける。具体的には
4-1 真言の唱える速度や音量をあげる。
4-2 座っていれば立ち上がる。
4-3 仏教の映画を見てイメージを作る。
以前の記事のリンク
状況を説明する前に,現在の私の状況を説明させていただきます。一番根性のない人間を基準に、考えてみてください。
現在私は在宅勤務をしてますので、まあそういえばかっこいいですが、引きこもりのアルバイトですので、規則正しく生活をすることはある程度可能です。
今は夜は9時に寝て、朝は3時に起きて、4時から6時まで朝の勤行し、また夕方4時から6時まで夜の勤行をしています。(勤行=仏様に御祈り)
勿論お忙しい方は、一日30分でも出来ればと思いますが。
もちろん引きこもりですので、外へ出ることもなく、 あまり体を動かすことはありません。
最初の頃は、朝3時に起きて、聖天様のお供物を準備し、少し寝ないと、なかなかしんどいものがありました。ところが今は、 そういうことはなく、眠気も発生しません。一歩一歩解脱の日が近づいているのでしょうか?
夕方は、朝のようにはいきません。 やはり少しだけでも、寝ないといけません。
ただしこれは以下の条件がまず間違いないと思って見ています。
1 体を横にしないこと
2 15分以上寝ないこと
これを守らないと、眠気は確実に無くなるのですが、頭がぼーっとし、しかもその後夜眠れなくなり、 輪廻転生、因果応報、結局規則正しい生活に影響を及ぼします。
おそらくこの生活を続けていく上で、夕方の眠気もある程度克服できると思っていますが、まだ分かりません。
精進しましょう。
もう一つ最近気づいたことがあります
それは数珠です。よく数珠は108個の玉が連なり、煩悩という百八つの玉を現すなどと申します。煩悩、迷い、 愚痴、
「数珠とは珠の数を連ぬくなり、珠とは我らが心性の珠なり。数とは我等が煩悩の数なり。故に珠をみがきぬれば光あらわる。煩悩をみがけばたちまち成仏す。」
実は、ほんの1ヶ月程前まで、雨宝院の住職様にお聞きするまで、数珠の使い方を分かっておらず、自己流でやっておりました。それを、言われた通りのやり方でやりますと、どうもこれが集中力、眠気の排除に、繋がったように思うのです。
また、実際には真言を2500回唱えるのですが、100を超えると数珠では数えられないので、カウンターを買ってきて、交通量調査のアルバイトよろしく、100毎に、カウントしておりました。ところが YouTube を見ていて、房 についている、弟子珠で数えてもよいということがわかり、やってみたところ、なぜか、沢山唱えるストレスが軽減されたように思うのです。
煩悩、それはつまり、苦しみから生まれ、人を惑わし、疲れ、眠気、飽き、天魔を呼び起こす者なのではないでしょうか?
というわけで、煩悩の苦しみを数珠を使うことで消すことは、お釈迦様もときました。
どうやらこれも、 眠気の対策として大いに使いそうです。
数珠については本を買いましたので、 この FAQ のシリーズでまた解説させていただきます。
メインサイト https://ameblo.jp/shujutsu9
①朝9時投稿🥼⛑
トマトな映画
②昼11時半投稿🦑
「今日は何の日。」
「アメトピ」
小さめ投稿。
③夜 17時半投稿🍄
「今日は何の日。」「アメトピ」
中位の投稿。短歌、詩、俳句もあり。
③は基本的に、下の内容でメリハリをつけます。
日曜日🧘🏻♂️宗教
月曜日🥗過去の投稿を手直しする日
火曜日🎼新たな試み
水曜日💊 病院日誌
木曜日🌞 俳句、川柳、詩。
金曜日👨👩👧👧愛
土曜日👺欲望
よろしくお願い申し上げます。
写真は半分くらい自分で撮ったものです。
使うのは全く問題ありません。
iPhoneで撮ったのが僕のです。
映画エッセイのサイト、トマトはこちら
https://ameblo.jp/migihanshin