2023/07/10

事件簿103

この事件簿は

人物、組織が仮名なのを除いて全てノンフィクションである。

 

「大気炉(キルン)搬入事故」

 

さて今回は、僕が某国で工場長の真似事の様な事をして居た時に起きた、工場の中での大気炉(キルン)搬入時に起きた死亡事故である。

 

キルン(=窯)とは

「窯(かま)は、なんらかの素材を加熱して硬化したり、焼成したり、乾燥させたりする目的のほか、外気環境から熱的に絶縁された空間を確保する目的で造られる構築物もしくは工作物。」Wikipedia

 

「窯(かま)の音は炊事に用いる(かまど)に由来する[1]。古くは炭竈や瓦竈、さらに陶芸でも「竈」の字が通用し俗に「釜」の字があてられることもあった[1]。また「窯」の字は羊の肉を穴に入れて焼いている様子を表した象形文字である[1]。窯は焼成する製品や生産量、燃料の種類などによって形式や容量の異なるものが数多く存在する[1]。温度計測装置と熱源制御装置を併設したものでは窯内部温度を一定に保持したり、予め設定したプログラム通りに温度を自動に変化させたりすることができる。」Wikipedia

 

僕の金曜日のブログで紹介しているが、僕の働いていた工場の仕事は、特殊鋼の専門商社だった。特殊鋼とは鋼の中でも主に金型用途で、金型には熱処理を必要な場合が多い。その熱処理のプロセスにキルンは絶対的に必要だ。通常、日本🇯🇵から輸入して使う場合が多いのだが、コストダウンの要請から、某国のローカル調達キルンをトライした。それが間違いの始まりだった。大変重たい機械である。これをトラックで🚚工場に搬入時、ユニック操縦🏗時に事故は起きた。

 

労働基準法関係

「トン数に関わらずクレーンの運転の業務、玉掛けの業務(二人以上の者によって行う玉掛けの業務における補助作業の業務を除く。)は、労働基準法第62条、年少者労働基準規則第8条により18歳未満の者を従事させることができない。」Wikipedia

 

ユニックとは

「積載形トラッククレーンは、通常のトラックのシャーシをサブフレームで補強し、積卸用のクレーン装置と貨物積載用の荷台を備えている移動式クレーンである。」Wikipedia

 

「一般的にはキャブバッククレーン車と呼ばれるが古河ユニック式会社の積載形トラッククレーンの商標「ユニック」(ブームの色が赤)が普通名称化し、一般的にユニックと呼ばれることも多い。これに対してタダノブーム色青)では「カーゴクレーン」、新明和工業(ブーム色黄)では「CBクレーン」と呼ぶ。」Wikipedia

 

 

6w3H1R

★某国の敬わなければならない王様(神様とも言う)の関与。

 

When(いつ) 

①西暦2000年から2009年の某日

②曇り☁️のある日。暑い😵日。摂氏40度前後。

いつもと変わらぬ普通の平日の午後。

③事件はその日発生し、その日のうちに終息。

④解決事件!?

 

★カミングアウト

関与不明。

 

Where(どこで) 

①某国

②ドンペリ工業団地の梅毒株式会社、現地熱処理法人工場内。

 

★カミングアウト

関与不明。

 

Who(誰が) 

①熱処理法人が仕事を出したローカル商社の雇った請負運送業者。

②請負運送業者の運転手❶❷(トラック🅰️)と、運転手❸(トラック🅱️)。

(いずれも男性)

 

★カミングアウト

関与不明。

 

What(何を) 

①2台のトラック🅰️🅱️は工場に現れ、キルン本体を積んだトラック🅱️から、トラック🅰️に設置されていたユニックを使い、キルンを工場に設置しようとした。

②ところが、ユニックのワイヤーが突然制御不能になり、吊られたキルンが床に落下した。丁度そこにいた運転手❸が、何の責任感か分からないが、キルンを受け止めようとして、キルンの下敷きになった。

③直ぐに、工場内のクレーンなどを使い、キルンが取り除かれたが、運転手❸は意識不明。病院に運び込まれたが、死亡した。

④結果的に、工場内での死亡事故とはならなかった。

(梅毒株式会社の基本社是=感謝) 

 

★カミングアウト

関与不明

 

Why(なぜ)したのか?

①この事件に犯人は居ない。事故。

②直接的な事故の原因はいくつか考えられる。

A運転手❶に拠るユニックの操作ミス

B運転手❶に拠るユニックの整備不良

C作業員全員に拠る作業ミス

D🅰️🅱️別組織の運転手❸と運転手❶の意思疏通不足。

ツギハギ部隊だった。

 

③間接的要因

Aトラック🅰️🅱️別組織に拠る意思疏通不足。

B運転手❸が責任感が強く思わず落ちてきたキルンを受け止めてしまった。

C請負会社に拠る普請代金の節約。

 

★カミングアウト

関与不明。

 

Whom(誰に)

①梅毒(ウメドク)株式会社の現地工場に心因的損害は0。

②梅毒(ウメドク)株式会社の金銭的損害は0。

③請負会社の損害は不明。

④配送業者🅰️の損害は不明。

⑤配送業者🅱️は倒産。

運転手兼社長の❸は死亡。

後には未だ幼い母子家庭が残る。

 

How many(どのくらいの数で)

1名死亡。

 

How much(いくらで)

①請負会社と死んだ運転手❸の間の問題となり、補償額等不明。

②梅毒株式会社の田仲取締役の決定に拠り、設備そのものはそのまま使用することになる。

2023年の今日も使っている筈。

事故から早20年が過ぎ、原価償却済み。(梅毒株式会社の基本社是=質実剛健) 

 

★カミングアウト

神様なので何らかの見舞いは出したと思われる。

 

Action (対処→結果)

①梅毒株式会社→無し。 全て自分の事ではないので、

敢えて火中の栗🌰は拾わず。(梅毒株式会社の基本社是=堅実) 

ただし設備は本来なら受取らないところだが、

ただしこの件に拠る転注もしたいところだが、

時間も無いので、受け取る事にした。

付いては、亡くなった運転手❸には何かしてあげたいところであるが、この損害分から何か出してやって欲しい。よろしく。(梅毒株式会社の基本社是=誠実) 

 

②請負い会社→損害不明

③請負運送会社🅰️→損害不明 ユニックを直したかも不明。

全て請負会社の責任とする姿勢が見られた。

④請負運送会社🅱️→亡くなった運転手❸がオーナーの為、

会社は自動的に閉鎖か?

 

★カミングアウト

神様なので何らかの見舞いは出したと思われる。

 

Reaction (周りの反応)

①公式には無し

 

★カミングアウト

お咎め無し。

 

この事件簿は

人物、組織が仮名なのを除いて全てノンフィクションである。

 

合掌

 
00000000000000000000000
000000000000000000000