この国のココが好き

2023/07/07

 

ピサヌローク

「ピッサヌロークとはピッサヌ神(ヴィシュヌ)のローク(世界)と言う意味である。これはある言い伝えが元になっていると言われる。ある時チエンセーンの王はサモー山にブッダが来ている(史実上は来ていない)と聞いて、縁起なことだと考えそこへ都市(ムアンを建設することにした。都市の建設の命を承った使者は、癸丑の月が3回目に満ちる最初の日の木曜日の朝にサモー山に到着した。ここでは聞いたとおりブッダが来ていたが、彼の弟子が2人死去していた。そこで、都市を建設すると時を同じく、彼を弔う祠を建てたという。さて、2人の使者は建設が終わると帰途に就いた。2人がチエンセーンに着いたのは最初の月が満ちる6日目朝日曜日のことだった。そこでチエンセーンの王は新都に行きブラフマーンに新都の名をどのようにすればよいかと問うた。するとブラフマーンは「ピッサヌ神がいまだ見ているうちに陛下が到着したのでピサヌロークとすればよい」と行ったそこでピッサヌロークと言う名前になったということである。

以上はあくまでおとぎ話に過ぎないが、実際にピッサヌロークはコータイ王朝時代から主要都市として発達していた。またボーロマトライローカナート王の治世に一時アユタヤー王国の首都であり、タイ三大王の一人ナレースワン大王の故郷でもあった。」Wikipedia

 

チナラート仏

「県内にあるタイで一番美しいとされる仏像チナラート仏タイ語)をあしらった物がデザインされている。」Wikipedia

 

 

この絵は、このチナラート仏のすぐ側の壁に描かれている仏様だ。

下の写真の様に美しく、誰からも愛されている。

そして、チナラート仏の前に厳かに座り祈っているのがナレスワン大王である。某国では、お祈りの後に「サトゥ」と「仏様」に敬礼する。老若男女、皆同じだ。

 

合掌

 

00000000000000000000000000000

0000000000000000000000

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する