2023/07/06
ナルシズム②
(愛を語る第12歩)
不定期投稿
ナルシシズムの歴史
「ナルシシズムという語はフロイトの心理学において初めて使われ
た。語の由来はギリシア神話に登場するナルキッソスである。」W ikipedia
高校の時、何をすべきか全く分からなくて、
それで、引っかかるのが次の文章。
ナルキッソスの伝説
「ナルキッソスはギリシアの美しい青年で、エーコーというニンフ
の求愛を拒んだ罰として、 泉に映った自分の姿に恋するという呪いを受けた。 彼はどうしても想いを遂げることができないので、 やつれ果て水面に写った自分に接吻をしようとして、 泉に落下して溺死し、彼が死んだ泉にはスイセン(narciss us)の花が咲いた。」Wikipedia
いいですか?
ナルキッソスは「どうしても想いを遂げる事が出来ないので、」
チョット変なので、ナルキッソスのページを見てみると、
予言
「ナルキッソスはギリシア神話の中でも著名だが、
その話についてはいくつかの説がある。盲目の予言者テイレシアー ス は占って「己を知らないままでいれば、長生きできるであろう」と予言した。」Wikipedia
ふむふむ。とドラえもんになった気分で!
アプロディーテーの呪い
「若さと美しさを兼ね備えていた彼(ナルキッソス)は、ある時ア
プロディーテー の贈り物を侮辱する。アプロディーテーは怒り、ナルキッソスを愛する者が彼を所有できないようにする。 彼は女性からだけでなく男性からも愛されており、 彼に恋していた者の一人であるアメイニアスは、 彼を手に入れられないことに絶望し、自殺する。」Wikipedia
メールフィメールを表示します。
①まず、ナルキッソスMはアプロディーテーFからの贈り物を侮辱
②アプロディーテーFは神様だったのだろうか?ナルキッソスMが
③ナルキッソスMは、男性からも愛されており、アメイニアスMは
これで、
❶ナルキッソスM以外に、
❷女神か魔法使いのアプロディーテーF
❸LGBTのアメイニアスM
が登場した。
❹そしてここで初めて、エーコーFが現れる。
この段階で誰が、ナルキッソスMの想いの対象が分からない。
ナルキッソスを求める者ばかりだ。
エーコーFは森の妖精で、
「自分では口がきけず、
他人の言葉を繰り返すことのみを許されていた。」Wikiped ia
エーコーFの愛情に、ナルキッソスMは退屈し、分かれてしまう。
❺これを怒ったのが女神ネメシスFだ。
「これを見た神に対する侮辱を罰する神ネメシスFは、
他人を愛せないナルキッソスMが、 ただ自分だけを愛するようにする。」Wikipedia
水に映った自分を愛するナルキッソスM
ナルキッソスMは、ネメシスFの呪いと誘導により、
「ナルキッソスが死んだあとそこには水仙の花が咲いていた。
この伝承から、スイセンのことを欧米ではナルシスと呼ぶ。また、 精神分析の用語ナルシシズム(narcissism)という言葉 の語源になった。」Wikipedia
この、女神様、妖精、の総登場により、ナルキッソスMは
「盲目の予言者テイレシアースMは占って「
己を知らないままでいれば、長生きできるであろう」と予言した。 」Wikipedia
予言者 テイレシアースM
最高だ。
ブログを投稿しているのに、映画を観てレビューしている気分だ。
そして、締めは水仙。
ありがとう。
Wikipedia。
合掌。
|