「仏教12因縁」の愛を語る立場

(愛を語る第ニ歩)

不定期投稿

 

先ず、広辞苑ではどう説明されているかだ。

ウィキペディアのまとめはこうだ。

 

  • 親兄弟のいつくしみあう心。ひろく、人間生物への思いやり[1]。
  • 男女間の愛情。恋愛[1]。
  • 大切にすること。かわいがること。めでること[1]。
  • キリスト教〕 神が、全ての人間をあまねく限りなく いつくしんでいること。アガペー(隣人愛)[1]。
  • 仏教〕 渇愛、愛着(あいじゃく)、愛欲。「十二因縁の説明では第八支に位置づけられ、迷いの根源として否定的に見られる[1]。

 

愛を否定的に見る。

現在の日本でこれが許されるのだ。

僕はただ祈るだけだったが長年上座部の仏教を信仰し、

日本に帰ってきて大乗仏教を勉強し驚いた。

その時に、お金も無いのにCanvaを買いスライドを作った。

今回は、経験的に僕の愛を理解する基本にある、

12因縁をご覧下さい。

やっぱり無宗教はあかんなあなあなあ。

 

 

 

 

合掌

 

00000000000000000000000000000000000