あの時励ましてもらった

2023/06/27 火曜日

 

某国のそのお寺は、

「願い🤲事が何でも叶う」と有名なお寺だ。

都会から離れているにも関わらず、

毎日の様に沢山の善男善女が訪れ、

大変な賑わいだ。

 

普通、ご本尊の仏様の前で拝むのだが、

ここは人が多過ぎて写真の様に、

仏様の前方に、

別に拝む場所があった。

蝋燭、

花、

食用油、

金箔、

仏像、

メダル、

こうした仏教のアイテムは何でもここで手に入った。

 

そして、この場所は、

仏様にもし願いが叶った場合に、

その約束の供物を置く場所でもあった。

🥚100個、

🥚500個、

🥚1000個、

🥚任意数、

🐷の頭、

踊り🕺💃

そうゆうものを約束して祈り、

望みが叶えば、ここに御礼に来る。

仏様の前に1時間以上供物を起き、

ご本尊を拝み、

伽藍を巡り、

タンブンと言うお布施をして、

ついでに宝くじなどを買って、

更なる幸運を夢見る。

 

某国に居た時は、

僕も随分とお世話になった。

自分の事、

子供の事、

妻との円満な離婚、

自分の病気の快癒、

愛人の病気の快癒、

知らない友人の病気の快癒、

会社の売上増進、

大口の仕事の受注、

ありとあらゆるお願いをして、

いくつかの願いは叶い、

その度に茹で卵を茹で、

参院したものである。

 

今、僕は、仏教についてとんでもない勘違いをしていた事を後悔している。

この写真の善男善女のやっている事の一部だけを摘んでいたに過ぎない。

彼等を真似していたに過ぎない。

彼等は、子供の頃から仏教を学校で教わっているのだ。

仏教とは、仏様に奇跡を起こして貰う宗教ではない。

そもそもどんな宗教もそうだろうし、

それが道理だろう。

 

今日もまた、

あのお寺では、

金持ちも、

貧しい人も、

分け隔てなく順番待ちし、

仏様に拝んでいるに違いない。

 

合掌

 

0000000000000000000000000000

0000000000000000000000000

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する