シリーズ分泌鼻周り
①
このシリーズは、涙から始まった。分泌とは、人間が出す水、
この間、耳の中の有毛細胞の話になり、調子に乗って有毛細胞=ピ
鼻とは
「嗅覚と呼吸を実現する器官」Wiki
「鼻(はな)は、動物の器官のひとつで、嗅覚をつかさどる感覚器
「鼻は脊椎動物に見られる構造で、鼻孔を囲む部分である。
僕が鼻だと言って主張しているのは、哺乳類だけなのだろうか?
鼻の穴しか無いような動物は、確かに居ない?
豚なんてバリバリの哺乳類だ。
逆に猿なんてそれほど立派な鼻じゃない。
鳥
カエル,蜘蛛
昆虫
未だあるが、辞めた。ちょっと良くわからないのは、
ところで、Wikiのこの鼻の図は英語がちょっとわからない。
絵も薄い。多分側面で右側が穴。
今回はこれを訳して終わりにしよう。
お茶を濁して終わるみたいですが、三平すんません。
Sinus frontalis
前頭洞
Sinus sphenoidalis
蝶形骨洞
Balbus olfactorius
嗅球
Concha nasalis media
中鼻甲介
如何にも鼻のパーツの様な名前。期待が高まる。
でも次の名前は何故か出て来ない。
Neurosensorius olfactorius
こんなのに限って、ピョロピョロみたいな重要そうな部位だ。
次回はここから。