自分の機能
「ボスの日とはアメリカ合衆国で10月16日前後に行われている
行事で、上司が1年を通して行ってきた行動が親切で適正なもので あったことを感謝する日である。この日には、 上司に手紙や贈り物をする風習がある。この日は賛否両論が多く、 一部は絶対的な権力を持つ上司には必ず従わないといけない。」G oogle
自分の母に、今日謝った。
ここのところ、お母さんには厳しい事を言ってるかもしれない。
このまま、
年寄りだから、
しょうがないから、
80過ぎたから、
みんなが呆けたと悪口言うから、
言われるのが嫌だったら、流されて行かない様に、
母は最近、僕以外の電話を取らないらしい。
歳をとればとるほど、人は人の言う事を聞かなくなる。
これを否定する人はいないと思う。
それは歳をとればとるほど、周りが言う事を聞いてくれるか、
去年頭の病気をやって、病院でも、今の施設でも頻繁に言われた(色、鋏の本数、
歳を取った人に痛い事は言いにくい。
年寄りは粗末に扱うな、とも言う。
多分それが限界の人が多い筈だ。
大体、そんな、精神的な年寄りのリハビリを、
アメリカの「ボスの日」は、全くこの逆の行事だ。
自分の組織における機能はもっと細分化されて評価する必要がある
自分の脳みそにおける機能はもっと細分化されて評価する必要があ
怒る能力、
謝る能力、
嫌なことを積極的にやる能力、
嫌な事から背を向ける能力、
人の中に入れない能力、
狭いところにいる事が出来ない能力、
いくらでもあるこうした能力をコミュニケーション能力と要約せず
これが、呆けとの闘いではないか?
0000000000000000000000000
000000000000000000000000000000
スポーツ観戦は好き?
▼本日限定!ブログスタンプ