ハイジ

 

さて、今回はアルプスの少女ハイジである。

私は、勿論見たことがない事はなく、見ているが、

資料を見ていると、「スイスの視点を10言語で」が面白い。

これについて語りたい。

ちなみに私は、スイス🇨🇭の会社で働いた事があり、

上司もスイス人だった。

 

①いきなりスイスの文化人には不評

ちなみにまず、テレビでアニメを見ると言うこと自体への教育者の、

反発があった。そもそも、ドイツや、スペインでは放送され好評だった。

スイスは何故か、放送自体されずに、スイスではドイツ🇩🇪のテレビで、

「ハイジ」が見れるのに不評だ。

というか、日本人にベタベタとスイス文化を弄られたこと、

例えば出てくる、セントバーナード犬🐶は、原作に無くて、

そもそもスイスの代表的な犬でも無いので、怒っているらしい。

 

②制作の高畑氏はスイスでロケハンまでしているので不思議

高畑氏はいい加減な人では無い。

あの、アルムのお爺さんがスープやパンを作るところまで、

現地で勉強しているのだ。

その人が作ったハイジ、ハイジの顔まで気にくわないとは何か?

高畑氏は、欧米用にアニメが手を加えられたからと想定する。

いずれにしても、スイスのハイジと言う番組はあってこれはシビアで、

少し暗いものらしい。スイスは今後も日本のハイジを放映する気は無い。

 

③あなた方はスイス人が分かっていない

あなた方は、スイス人が🇨🇭どれだけ、

プライドの高い嫌な民族か分かっていない。

その人達にとって、ヨハンナシュピリの「ハイジ」は国の誇りだ。

それを、日本人ごときが。

ただこの人達はそれを直接は言わず、行動で見せてる訳である。

例えばスイス人が、「坊ちゃん」をアニメで作り、我々日本人が、

納得するものを作るだろうか?

スイス人がどれだけプライドが高いか。

彼等はしょっちゅう、徴兵に行った訓練の話しを辞めない。

中立国だからって、平和主義者だと思ったら間違いだ。

いい加減、映画「サウンドオブミュージック」のスイス🇨🇭は、

卒業すべきだ。

 

④何故、日本人がスイスのアニメを?いや外国のアニメを?

不思議で仕方のないのはこの点である。

「ハイジ」だけじゃ無いのだ。

「フランダースの犬」ベルギー  

「ミツバチマーヤの冒険」ドイツ

「小さなバイキングビッケ」スエーデン 

「あらいグマ ラスカル」アメリカ

「トムソーヤの冒険」 アメリカ

「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」スイス

まだまだある。

どれも見た事があり、最近もアマゾンで見ている。

日本人向けに作ったものだし、気にするなと言ってもらうと、

いいが、逆に気になるのは、日本にはメルヘンが無いのか?

日本人の国民的メルヘンって何かしら?

1番最後のフローネはスイスでどうだったろう?

 

⑤ハイジが生んだ様々な疑問

と言う訳で、ハイジのお陰で色々と分かった。

そして、スイス人の私の印象は更に強固になった。

マイケルめ。

永世中立国とは、

優柔不断国の別名である。

 

合掌

 

 

0000000000000000000000000000

 

 

我が家の絶対ルール

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう