52 障害者年金の勉強

 

今の僕は、どうやって生活しているんですか?と言う質問もあるでしょう。私は、こうして今の病院にいれるのも、生活保護だと思います。そこから、病院の費用を出してもらい結構大きいのが洗濯でしょうか?飲み物は自動販売機で買うこともありますが、食べ物は制限付きなので、全くお金がかかっていません。美味しい美味しく無いもありません。また、美味しいものを食べるなら、血管破裂を覚悟しなくちゃならないという訳です。

 

そうゆう中でお金が足りていますかと聞かれても、何に使うんですか?と言う返事しか出来ない一方、でも外へもっと出たいです、あの車毎乗れるワゴンで、ドライブにも行きたいとなります。それに、妹には沢山の借りがあるのでそれも返さなくてはいけない。会えていないが、自分の娘達にも会いたい、などやっぱりお金ってのは無いと無いで居れるんだけれど、使おうと考えると全く逆の挙動をする。そして、何より今、自分は善行をしたいと思ってる。それは小さい善行しか今は出来ないかもしれないが、人生において是非とも行いたい事だ。と言うわけで、そろそろ少し収入の事も考えなくては行けなくなってきた。

 

以前も一度障害年金と言うものを見てみた事があったが、人からあれは、年金ですよ。年齢が全然低いと言われ辞めた事がある。でも記事を見るとそうでも無いんじゃ無いか?と思ったので、ブログの記事がてら、勉強をしてみる事にした。基本的に僕の病気は、脳梗塞だと思う。そして右半身が上から下まで麻痺している。病気になったのは2年前の7月で、8か月で退院し、その時点で障害者一級だった為、介助が必要で、老人介護病院に転院し今日に至った。

 

障害年金支援ネットワークを見ながら、可能性を探った。

 

「障害年金をもらうためには以下の3つを満たしていなければなりません。」

として、次の3つを満たさねばいけない。

1. 初診日要件

2. 保険料納付要件

3. 障害状態該当要件

 

障害年金をもらうための要件 初診日要件

障害の原因となった傷病の初診日が、国民年金または厚生年金保険の被保険者期間中であること

 初診日とは…その病気やケガで初めて医療機関を受診した日のことです。確定診断を受けた日ではありません。この日が特定できないと障害年金の受給が難しくなります。」障害年金支援ネットワーク

 

さて、私の場合、救急車で病院に運ばれた日が初診日のはずである。調べる事は出来るので調べてみよう。この日の確定は誰かが意地悪しなければあるだろう。あんな派手な入院をしたのだから。

でも待てよ、変なことが書いてある。初診とは初めて診断されたところでは無く、最初に病名を確定させたところらしい。記憶では、2箇所の病院を盥回しされた記憶があり、そのうちの一つは、一泊した。てっきりその時はそこに入院するかと思ったくらいであるから、この病院がなんであるのか調べなきゃいけない。もういきなり、状況は厳しいじゃあないか?まあやって見ましょう。

 

そして、次の要件は更に厳しい。

まず、僕は、税金を日本の会社で働いていた17年しか払っていない。後の確か、8年位は、スイスの会社で、完全滞納状況だ。そして、日本に帰ってきて何かの拍子に払えとなり、払ってなかった日々の免除もしてもらった記憶がある。で、結局倒れたのだ。保険料納付要件と言うこの2番目の要件は、明らかに不味い感じで、人に相談するまでもない気がする。

 

障害年金をもらうための要件 保険料納付要件

 初診日における保険料の納付状況が以下の①または②を満たしていなければなりません。

 初診日が分かったら、その時点で国民年金、厚生年金保険、共済年金の保険料納付状況を確認する必要があります。保険料を支払っていたかどうかは年金事務所あるいは市役所で確認できます。

 免除期間も保険料を支払っていた期間としてカウントされます。

 初診日を過ぎてから保険料を支払った場合や、免除手続きをした場合はカウントされません。

 

① 保険料納付要件の原則は加入期間の3分の2以上納めていること

 障害年金を請求しようとする傷病にかかる初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までの被保険者期間についての、保険料納付期間と免除期間を合算した期間が加入期間の3分の2以上あること。

② ①を満たさない場合は、直近1年間に滞納期間がないこと

 初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までの1年間に、保険料納付済期間と保険料免除期間以外の期間がないこと。ただし、初診日において65歳以上でないこと。平成38年4月1日前(3月31日まで)に初診日があること。』障害年金支援ネットワーク

 

と言うわけで、まず①であるが、自分は17年保険料を払って来たのは間違いない。それから確か、7、8年、スイスの🇨🇭会社にいた時は間違いなく払っていない。日本の会社に就職したのが1992年、辞めてスイスの会社に入ったのが2009年、スイスの会社を辞めて日本に戻って来たのが令和元年2018年だ。倒れたのが、2021年。なんか微妙な感じ。明らかに、スイスの🇨🇭会社でメチャクチャやられているのに、何故だろう。(まあスイス人してみれば、自分の事は自分でやれなのだろう)

 

一応人に相談する流れである。それをここで報告する。第三の要件は次回。